✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
一度文章を読んでからは、日頃から読書をしていて慣れている人じゃないと難しいと思います
後から問題を見る時に、例えば「それ」とはどこの言葉を指しているのか聞かれた時、全文のどこにあり、その前後で何が書かれているか把握する必要があります。
一度文章を読んでから解きたい場合は、
・段落や、まとまり、構成(論文なら序論から結論まで、主張。会話文なら心情の変化や表現方法など)を意識して読む
・大事そうな所に線を引く(前後殿繋がりを矢印で引っ張る
などすれば手と頭で効率的に覚えれると思います また自主学習なら口に出して読む方が一段と覚えやすいです。
読書する時に意識する「ここ伏線じゃね?」「ここは熱い展開」などを読解に活かす感じです
先に設問を読んでから、本文に移ればいいですか?