Mathematics
มหาวิทยาลัย
เคลียร์แล้ว

問題が1番初めの写真のものなのですが、そもそもこの問題をどうやってとくか習っていなく、答え方も分からなかったので自分なりに答えたものが2枚目の写真なんですけど、正式な答えは3枚目の写真のやつなんですよね。
2枚目の写真のような答え方にしたらやはりバツになりますでしょうか?

(3 次のような関係があるとき, エ, yの大小をいえ。 エ-3>y-3 42 口 2) エ+(a+2)<y+(a+2) 口 (3) 5ェく。 1 1 口 (5) ミー; (6) -3.5.x>-3.5g 24 応用問題 解答 → p 3 エ+3 (2) ェ-2 口 (3) 4.エ 日イド 与えられた不等式-1<3 <差がつく 口
(2)4の方か大きい (5)3の方が大きい (3)く) (11の方か大きで (3) のキキきー (6) xの方が大きい 4)まの方わ大きい (2) 久く!
42 45 答(1) x>y (2) 2<y (3) xくy (4) Sy (5) rzy (6) 2<y 答 1 検討 元 検討 それぞれの式の両辺をrとyだけにす るにはどうすればよいかを考える。もちろん. 不等式の性質を使う。 1800- 75 3600- ただし 応用問題 本冊 p.16 … 46 答 10 43

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?