Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

三平方の定理です。
わかる方、解説お願いします🙇‍♂️

10 - 第4章 三平方の定理 ① 三平方の定理 236 AB=4cm, BC=CA=8cmの△ABC において, 辺 BCの中点を Mとし, Aから辺 BCに引いた垂線 の足をHとする。 このとき, 次のものの長さを求め なさい。 A 圏(1) 垂線 AH BH M Hん 図(2) 中線 AM

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

△ABCはBC=ACの二等辺三角形なので
ABを底辺としたときの高さ(Cからの垂線)が求められる

ABはBCの半分なので
BCを底辺としたときの高さ(AH)は
Cからの垂線の半分になる

底辺をABで見るかBCで見るかの違いで
同じ三角形の話をしてるので
底辺×高さ÷2の値は同じになる。
つまり
底辺が2倍になれば高さは半分になる

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?