✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
難しい問題ですね。
経済力から、私立はしんどいと考える親の考えは、納得します。
新型コロナで、世界経済はガタガタになりつつあります。そもそも、新型コロナ前の2019年秋には、世界的な不況に突入していく兆候が出ていたという経済学者もいるくらいですからね。
ただ、高校は通過点でしか無く、偏差値の多少の違いは次の進路に大きく響くことはありません。
SS60の学校の方が、魅力的な学校であるのは事実だと思いますが、それが全てでは無いです。
今の時代は、VUCA時代と言われ、今までの学歴(偏差値)だけでは、どうこうできない時代です。
🍒さんの将来に対する戦略が大切です。高校なんてただの箱です。ってくらいの思考の柔軟性が求められます。
今、日本の貧困化が問題になっています。大学に進学する人の半分近くが奨学金が前提です。
それ故に、経済的に苦しく、普通のバイトでは、長時間労働になるので勉強ができません。
金持ちの友達と一緒に遊ぶために、身の丈以上のお金が欲しがる人もいます。
そこで、ヤバい金儲けに手を出す人もいると聞きます。そこまでして、大学に行っても、並の大学の学歴では何の足しにならない。
その他大勢というか、結局、フリーターや派遣くらいしか就職者気が無い。
🍒さんでしか、ひらめかない何かが必要なのです。それは、学校よりも🍒さんの考え方や行動力が大きく影響すると思います。
中学校の進路指導には、期日がありますので、期日ぎりぎりまで、勉強をして、可能性があれば、行きたい学校で勝負するのもありです。
その場合は、中学校の進路指導の締め切りの期日を明確に聞いておきましょうね。
後は、親+自分+学校の連携が大切です。
詳しくありがとうございます🙇♀️🙇♀️
とりあえず勉強頑張ってみます!