✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
①の式の意味はCFベクトルの3/5がCEベクトルになるということですから、つまり残りのEFの部分はCFの2/5となるということです。
ならばEの位置はCFを3:2に分けている内分点であるということが言えるのでCE: EF=3:2となります
気づくのが遅くなりすみません🙇♂️
分かりやすく教えてくださりありがとうございます♪
ベクトルの図形への応用についての質問です。
1番の問題は解けたのですが、ここからCE:EFにするやり方が分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
①の式の意味はCFベクトルの3/5がCEベクトルになるということですから、つまり残りのEFの部分はCFの2/5となるということです。
ならばEの位置はCFを3:2に分けている内分点であるということが言えるのでCE: EF=3:2となります
気づくのが遅くなりすみません🙇♂️
分かりやすく教えてくださりありがとうございます♪
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
上の説明のように直線上にC.E.Fを書いてみるとわかりやすいかも知れません