Questions
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

勉強を継続する方法を教えて下さい(˘•̥-•̥˘)

毎回なかなか続かなくて……

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

▲最初に、きついことを言いますけど、そもそも、急に勉強しようとしても無理です。都合が良すぎる。

○人は慣れの生き物です。
良い事でも悪い事でも、慣れによって、癖になって自然と継続します。
怖いでしょ、詐欺師は、人(遺伝子の)のこの習性(適応能力)を利用していきます。
マルチ商法でも、最初に破格の(原価安い)商品を赤字覚悟で売って、慣れさして、徐々につり上げていって、最後に高額商品を暴利で売ります。

なら、それを利用すれば良いのです。
ただし、多少の時間がかかります。
しめった薪はすぐ燃えない。しかし、煙たくてもしめった薪を燃やして、他の薪を乾燥させていきます。(=最初はしんどい)
薪が乾けば、勝手にどんどん燃えていきます。

★中1なら、受験まで時間があります。安心して下さい。
①まずは、短時間でも確実に毎日続ける。
私の場合は、3日間くらい猛勉強すると、次の3日間は何もできなかった。毎日、記録をとっていたので、その法則性がわかってから、猛勉強するのでなく、毎日継続して続けられる勉強量を考えてすることにしました。(計画に無理があった。理想と現実は違う。)

②本当の実力は、6ヶ月(早い人で4ヶ月)で出てくる。
=結果が出るまで、時間がかかる。これは、勉強をサボって成績が悪くなるのも同じ(実証済み)

③学校の勉強以外に、簡単な作業のような準備勉強を入れる。
100マス計算(5分あったらできる)。読書癖をつける。(趣味の本からでも良い、毎日数ページから)。単語の暗記
続けられれば、自信がつきます。初めての単元を長時間勉強するって、疲れますからね。

④単語の暗記は、毎日コツコツ続ける。(定期試験前は、一気に量は増えるでしょうけどね。)
その時に、晩に覚える(少量)→朝に、確認。→帰宅後再確認。で、8時間の忘却曲線を利用。

⑤そもそも、無理な計画や、(猛勉強)したい計画、(提出前日の)しなくてはならない計画ではなく、したい計画の8割くらいの、ちょっと、余裕のある計画が、良いです。計画通りに計画なんて行かないので、余裕を作っておくと、焦って空回りすることが減る。

⑥継続は力なりです。最初は1時間くらいが限界でも、続けていると、だんだん長時間続けられるものです。
試験後暇になるときでも、何かしかの勉強はして下さい。

★勉強は、時間(量)×勉強の質(集中力)×勉強の工夫(発想や次元)=結果です。
量も大切ですが、質や、質や量が実現できる工夫の3つをしっかりしなくてはなりません。

最後に、手前味噌ですが、私の過去のQ&Aのリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1341973

受験勉強 遺伝子 生物の適応能力 詐欺師 忘却曲線
いろは

こんなに詳しく本当にありがとうございます·͜·
実際に今日から取り組んでみたいことが山々でした💪🏻🔥
やっぱり継続が大事なんですね、知らないこともありびっくりです😳
とても為になったのでベストアンサーに選ばせていただきます*_ _)

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉