10kgに働く重力は100Nですが、これは分かりますか。
これが0.5m持ち上がったので解答の式になります。
受験生さんの考えて解くとすると、荷物を0.5m持ち上げるためにはてこを1.0m動かす必要があります。
したがって
50N×1.0m=50J
となり、てこの左右で働く仕事が同じになります。
斜面の場合も同じように考えることができます。
台車がされる仕事量は、小さい力で多く動かす場合も大きな力で少し動かす場合も同じになります。
これで分かりますか。
質問🙋🏻♀️
4(1) 100(N)×0.5(m)=50(J)になる理由が知りたいです!
私は50(N)×0.5(m)=25(J)で間違えてしまいました。
4(2) 50(N)×0.3(m)=15(J)になる理由が知りたいです!
私は50(N)×0.6(m)=30(J)をして間違えました。
質問が多くてごめんなさい。
それでも一つだけでも構わないので、
答えてくださるとありがたいです🙇🏻♀️
10kgに働く重力は100Nですが、これは分かりますか。
これが0.5m持ち上がったので解答の式になります。
受験生さんの考えて解くとすると、荷物を0.5m持ち上げるためにはてこを1.0m動かす必要があります。
したがって
50N×1.0m=50J
となり、てこの左右で働く仕事が同じになります。
斜面の場合も同じように考えることができます。
台車がされる仕事量は、小さい力で多く動かす場合も大きな力で少し動かす場合も同じになります。
これで分かりますか。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉