Science
มัธยมต้น

何もわからないです。
例えば1枚目の4.5なんかは解説見てもわかりませんでした。4はなぜ1℃をかけるのかわかりません。公式とかの意味ではなくて、どこにも一度なんて指示ないし、、
そして5に関しては右も左もわかりません。なぜW同士を出すのかもわからないし、、
結論言うとどこで何を使うのかわかりません。
4は電熱線エックスは36ワットだからそれを5分間で10800ジュールかと思い、10800÷4.2で出てきた答えを1グラムにかけるのかと思ったら違ったし、5番もワットどうし足して水の上昇温度とか意味不明です

理科 7 実験に用いた電熱線について, 次の(1)· (2)に答えなさい。 To o (1) 次の文中のa] b に当てはまる数をそれぞれ書きなさい。 oV-ow」と表示された電熱線Xでは、両端に GVの電圧をおけたとき 電力[W]=電圧[V]×電流(A」 より、1Aの電流が流れる。同様に、雷熱線Yの両端に6Vの電圧をかけたとき,電熱線YをLaり」Aの地 Rか流れる。オームの法則(電圧[V]=抵抗[Q)×電流[A)から,電熱線Yの抵抗は6Qであること がわかる。 o ての 電熱線Zの両端に(18Vの電圧をかけたとすると、雷熱額7は何 wの電力を消費すると考えられますか。 実験のIで、電流を流し始めてから1分(60)が経過したときまでの間に、電熱線Xは何Jの熱量を発生し ましたか。 中のac関 1 3 実験で得られた結果から考察することができる,電熱線が消費した電力と5分後の水の上昇温度の関係を、電 力を横軸に、水の上昇温度を縦軸にとって表したグラフはどのようになりますか。次のア~エの中から1つ選び, その記号を書きなさい。 るので、 友しゃ イ ウ さち ェ ア 0 0 0 電力(W) 電力[W) 電力[W) 0 0 0 電力(W) A谷 お さ X実験で,発泡ポリスチレンの容器に入れた水の質量は何gであったと考えられますか。 その値に最も近いもの Ds 老次のア~エの中から1つ選び, その記号を書きなさい。 ただし、 電熱線から発生した熱はすべて水の温度上昇に 使われたものとし, 1gの水の温度を1℃上昇させるのに必要な熱量を4.2Jとします。 ア 55g イ 70g 春ウ85g 前エ 100g 回 図2のように,図1の電熱線Xのみを電熱線Xと電熱線Zが並列になる 図2 電源装置 ようにつないだものにとりかえ, 実験の2と同じことを行いました。 とき,5分後の水の上昇温度として最も適切なものを,次のア~エの中か スイッチ 温度計 発泡ポリ スチレン の容器 ら1つ選び,その記号を書きなさい。 電圧計 ア 5.0℃ イ 10.0℃ ウ 15.0℃ エ 20.0℃ 18.0℃ の水 電流計 電熱線X 電熱線Z の 081 水の温度上昇 C 。 水の温度上昇 Co 水の温度上昇 C。 水の温度上昇 C
ら」 関2→図1 |2次の文はは、 図4の15時の風向について述べた - 12: 30 85 プものです。文中の a_, bに当てはまる 6 9 20 21 (時) 12 18 0 の a という気 できた物質の色は 語(16方位)をそれぞれ書きなさい。 キ6 天気 風向 風力 Lの 15時の風向は_a ]なので、このとき、工場の煙は b の方角に向かって流れていたと考えられる。 にかき入れな g 電流による発熱について調べるため,次の実験を行いました。あとの1~5に答えなさい。 [実験) 24 た スケ 発泡ポリスチレンの容器に 18.0℃の水を入れてしぼらく放置したあと, 「6V-6W」と表示された電熱線 (2)に答え Xを用いて,図1のような回路を組み立てた。 6 電源装置の電圧を6V に合わせて図1の回路に5分間電流を流し、ガラス棒でときどきかき混ぜながら、 II 5 水の温度を1分ごとにはかった。 え10V(2A,1 I 図1の電熱線Xのみを「6V-9W」と表示された電熱線Y, 「6V-18W」と表示された電熱線Zにとりかえ, 80c 物質の Iと同じことを行った。 845 4.6 V I, Ⅲの結果について, 表のようにまとめた。 図1 電源装置 本の スイッチ ら 表 電流を流した時間(分] 水の温度(℃) 電流を流した時間[分] 0 1 2 3 4 5 温度計 1800 電熱線X 18.0|19.0|20.0| 21.0 22.0 23.0 発泡ポリ 0 2 3 4 5 スチレン 電熱線Y 電圧計 水の温度[℃] 18.0| 19.521.0| 22.5 24.025.5 の容器 電流を流した時間(分] 0 水の温度(℃) 1 2 3 4 5 電熱線Z 18.0℃ の水 18.0|21.0|24.0| 27.0| 30.0|33.0 電熱線X 電流計 6 0 V6W 1A 62Eら2 AOL 610W 15A 42×K×18-0 75.62-コ 6
図1(1) 9[W] 36[V]=D1.5[A]の電流が流れる。オームの法則より,6[VJ-1.5 [A]=4[Q]である。同様に, 電熱線X,Zの抵抗は, それぞれ6Ω,2 Qである。 しょ (2) 22の抵抗に 18V の電圧をかけると,18[V]+2[Ω]=9[A]の電流が 流れるので、18[V]×9[A]=162[W]の電力を消費する。 1分間(60 秒間)では, 6[W]×60[s] = 360[J]の熱量が発生した。 3 電熱線X~Zの5分後の水の上昇温度は,それぞれ5.0℃, 7.5℃, 15C baibe の 2 になっているので, 消費電力に比例している。 東のdieilong 4 水の質量を xg として, 2の答えを利用すると,4.2[J] ×xlg]×1.0[℃] most がフ = 360[J]という方程式が成り立つ。これを解いて, x=85.7…[g)になる。 5 並列につなぐとどちらの電熱線にも電源の電圧と等しい電圧がかかるの で、全体で消費する電力は,それぞれで消費する電力の和である6+18= 24[W]になる。よって, 表から,5分後の水の上昇温度は 5.0+15.0=D 20.0 [℃)になる。 7919d 120m のこ acouie wonl ) bluode X ) て 「そ [大 てい

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉