✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
First of all reasons, や Second of all reasons, という表現ですが,理由がたった 2 つしかない中で "of all reasons" と言うのは不自然な感じがします。言うなら理由が 3 つ以上のときでしょう。シンプルに First, や Second, と表現したほうが自然です。
it is possible to~ の表現が 2 回連続して使われていますが,冗長になる上に不自然です。
一文にまとめて
It is possible to communicate with other countries and understand their thought and religion by using the Internet.
とするのが自然です( opinion は特定の議題に関する意見なので,思想を意味する thought がより適切です)。
分詞構文の表現( Using the Internet, ~ )とありますがこういったフォーマルな文章では分詞構文は使わないのが吉です。
そして, "we can get ~ can become smart." (原文では became ですが)とありますが,「知識を蓄えている」という意味で smart はニュアンスが合いません。 knowledgeable と表現します。
以上から 2 つ目の理由は
We can get a lot of information and become knowledgeable by using the Internet.
とするのが簡潔です。
For those reasons, とありますが For these reasons, です。
結論部分に導入部分と全く同じ文( I don't think that ~ using the Internet. )がありますが,このような重複表現は避けるべきです。
結論部分では導入部分を言い換えましょう。
例えば,
I think that contemporary people don't need to spend less time using the Internet.
(現代の人々がインターネットを利用する時間を減らす必要はないと思います。)
のように。
文法的な添削は以上ですが,根拠が少し乏しい気がします。
2 つ目の理由に,「インターネットでたくさんの情報を得て,知識を得て賢くなれる」とありますが,「インターネットには虚偽の情報も蔓延っている」という反論が想定されます。
そのような反論を防ぐために根拠の追加が必要です。
例えば,
Also we can improve our digital literacy (that is an ability to distinguish truth and fake news).
(また,(真実とフェイクニュースを見分ける)ネットリテラシーも向上できます。)
のような。
2 級であればそのレベルまでは求められないでしょうが,厳しいことを言えば…… って感じです。
丁寧にありがとうございます!
勉強になりました😌