✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
電子式をかいたら分かりますよ。最外殻に電子を一つ取り込むことができるので、一価の陰イオンです
ありがとうございます
参考にさせていただきます!
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
電子式をかいたら分かりますよ。最外殻に電子を一つ取り込むことができるので、一価の陰イオンです
ありがとうございます
参考にさせていただきます!
終了したところ蛇足です
電子式はたぶん高校化学の内容です。なぜ陰イオンなのか、陽イオンなのかは高校である程度確認ができます。
まず物質はできるだけ安定した状態になりたがります。もし勝手に壊れる様な物質なら、観察してる間にも壊れるので、元の物質ではなくなってしまい、残るのは安定した物質のはず。
元素のなかでは、周期表の右端18族の元素(He,Ne,Ar,...)が最も安定しています。安定しているので空気中でも水素H2や酸素O2のように分子He2などになりません。※なぜ安定するかは大学で※
物質はできるだけ安定した状態になりたいのだから、各元素も実は安定した18族になりたがっています。
原子は電子と原子核からできています。各元素の違いはこの数です。原子核は電子に比べて重いのでなかなか動けませんが、電子は勝手気ままに飛んでいけます。もし電子が飛んできたり、飛んでいくことで18 族の電子の数になれたら、18族に近づけそうです。
ここで今回の塩素を考えると、原子番号17なので、17個の電子を持っています。1個電子を貰えば原子番号18Arの電子の数になれます。もし、電子を渡すことで18族になるとすれば、原子番号10Neになりますが、電子を8個追い出す必要があります。1個受け取るのと8個追い出すなら、明らかに1個受け取る方が楽なので、電子を1個受けとって全体としてはマイナスの電荷をもった塩化物イオンになります。
塩化物イオンは、イオン式で Cl⁻ と表されます。
これで陰イオンであることは明確です。
陰イオンであることは、イオン式とともに覚えておきましょう。
ちなみにそういうのはいくつくらい覚えなければいけないのですか?
すいへーりーべー以外で
原子番号1~20以外ならば、銅イオン (Cu²⁺)と亜鉛イオン (Zn²⁺) を覚えれば良いと思います。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
その電子式を書いていただくことは出来ませんか?
お願いします🙇♂️