Mathematics
มัธยมต้น
解説を読んでもわかりません教えてくれません
1辺の長さがrcm の立方体があります。 この立方体の
5
辺の長さをそれぞれ2cmずつ長くしたところ, 表面粉
120cm?増加しました。このとき, 次の問いに答えなさい
口(11) rについての方程式をつくりなさい。
(表現技能
解説《方程式》
解答
1辺の長さがrcm の立方体の表面積は,
°×6=6°(cm°)
文り立つときん
この立方体の1辺の長さを2cm ずつ長くした立方体の表面積
等しい。
れ等しい。
は,
(r+ 2)? ×6=6 (x+2) (cm°)
したがって, 求める方程式は,
6 (x+2)?
6.
120
答
6(+2)
6.
120
(x+2) cm
X Cm
(x+2) cm
T Cm
(x+2) cm
X Cm
(x+ 2)°cm?
°cm?
(12) もとの立方体の表面積は何 cm?ですか。 単位をつけて
答えなさい。この問題は計算の途中の式と答えを書きなさい。
ODD
解説《方程式》
解答
(11)の方程式を解きます。
6(x+ 2)?- 6.r° = 120
6(+4x+4) - 6x° %=D 120
|6.2°+ 24.c +24|-6.x %=D 120
24.x = 96
X=
本の
したがって,この立方体の表面積は,
4° ×6=96 (cm?)
96 cm
立方体の面は6つ
あるから,1辺が
2cm の立方体の表
面積は6.r°cm°に
なります。
間Kn21~p.2293
2 第1回 解説·解答
C ア
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81