Science
มัธยมต้น
これの(2)なんですけど答えはイなんですが、解説を見ても分からないので誰か噛み砕いていただくと嬉しいです。
線Y アルミバイプ
(SIる
図2
2電流と磁界の
図1のように, 1本のエナメル線で正方形のコイルをつ
くり、両端の下側半分のエナメルをはがして線X, Yとし
た。図2のように固定したアルミパイプの上にコイルを垂
直にしてのせ,図3のように,S極を上にした円形磁石の
真上にくるようにした。このとき,エナメルをはがした側を下にしておい
た。導線A,Bに手回し発電機をつなぎ,ハンドルを反時計回りに回すと,
電流は図3の→の向きに流れ,コイルは回転しながら移動した。 W00
口(1) 下線部のときのコイルの回転は, 線Xから線Yの方向に見て,「時計回
り」,「反時計回り」のどちら向きの回転か。Eント
口(2) 線X, Yの上側半分のエナメルもはがして同じ実験を行うと,コイル
は垂直の状態からどのようになるか。次のア~エから1つ選びなさい。
ア 垂直のまま,回転しない。
ウ 半回転し,回転が止まる。
つ2回(R2 北海道改)(14点×2〉
Am
図1
コイル
線Yコ
ル
線X
mN
拡大
拡大
エナメル
エナメル
導線A
線×
エナメルをはがした部分
水平な台 円形磁石のS極
3D事
線Y
図3
コイル
線X
S極
N極
水平な台
導線A
導線B
アルミパイプ
イ 4分の1回転し,回転が止まる。
の。
エ 1回転し,回転が止まる。
Woa
10 10
a)コイルのまわりには, 電流の向きに対して右回り、一線×から線Yの方向に見たとき
-コイルの
つくる磁界
に磁界ができる。また,円形磁石ではS極へ入ってい
くように磁界ができている。
右の図のように,線Xから線Yの方向に見たとき。
円形磁石の真上で,コイルの下側部分が右から左へ動
くようになるため,コイルは時計回りに回転し始める。→弱め合う
コイルが4分の1回転すると,エナメルをはがして
いない部分がアルミパイプに接するようになってコイ
ルに電流が流れなくなり,磁界から力を受けなくなる。このため,コイルは回転
してきた速さのまま回り,エナメルをはがしている部分が再びアルミパイプに接
オると、同じようにコイルに電流が流れて磁界から同じ向きのカを受け,コイル
回転する
向き、
の
コイル
磁石のつくる磁界
コイル」
力を
受けない
4分の1回転
逆向き
D同じ向き
→強め合う
S極
カ
S極
N極
N極
半回転したとすると…
はさらに回転する。
(2)く上側半分のエナメルもはがしたとき> 半回転してコイルの上下が反対にな
ったと考えると,右の図のようにコイルの下側部分にはたらく力が逆になる。4
分の1回転を越えるとこの力がはたらくため,4分の1回転で回転が止まる。
同じ向き
→強め合う
逆向き
→弱め合う
S極
カ
N極
0:00
VI
A600-A
OfF
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96