✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
一般に固有名詞とはただ一つしかないものの名称を表す単語のことを表します。そのもの以外には当てはまらないということです。
それとは反対に普通名詞は同じ種類に属する物事を広く指すことのできる単語を表します。
例えば日本というのは日本という国以外に当てはまりませんが
日本語というのは、ひらがなやカタカナ、漢字など様々なものを広く指している単語ということです。
回答が長くなってすみません。 こ
学校のテストで、日本は何名詞か、日本語は何名詞かという問題が出されました。日本が固有名詞なのはわかりますが、日本語は普通名詞だと模範回答に書かれていました。日本語も固有名詞ではないのですか?
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
一般に固有名詞とはただ一つしかないものの名称を表す単語のことを表します。そのもの以外には当てはまらないということです。
それとは反対に普通名詞は同じ種類に属する物事を広く指すことのできる単語を表します。
例えば日本というのは日本という国以外に当てはまりませんが
日本語というのは、ひらがなやカタカナ、漢字など様々なものを広く指している単語ということです。
回答が長くなってすみません。 こ
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
先生からは全く説明がなくて分からなかったのですが、黹さんのおかげで理解できました!
細かい解説ありがとうございます😊