English
มัธยมปลาย

なぜ、well-knownは、ハイフンで繋がれているのですか?

คำตอบ

知恵袋に、同じような質問があったので、貼っておきます

<質問>-----------------------------------------------------------
  英語のハイフンについてです。
  ある長文を読んでいたら、
  fur-covered 『毛皮に覆われた』
  rubber-like『ゴムのような』
  などという表現が出てきたのですが、このハイフンはどのような働きでしょうか?
  なんとなくはわかるのですが、定義のような、きちんとした用法が知りたいです。

  よろしくお願いします。

<回答>-----------------------------------------------------------
  fur-covered 『毛皮に覆われた』
  
  rubber-like『ゴムのような』
  
  ハイフンの一番重要なルールは、形容詞のフレーズが名詞の前にくる時は、ハイフンを用い、形容詞のフレーズが名詞の後にくる時は、ハイフンを用いませ  ん。「well known」を例として挙げてみます。

1.The singer was well known.← ハイフン無し
2.The well-known singer… ←ハイフン有り

  従って、ご質問の例のようにハイフンが入っている場合は、その後ろに名詞が来ていて、その名詞を形容詞的に前から修飾している場合です。それが、例え     ば、次のように名詞を後ろから修飾する場合にはハイフンは不要になります。
  
  fur covered by snow 雪に覆われた毛皮
  
  この基本的なルールでまずはお考え頂きたいと思います。
  http://www.eigowithluke.com/2010/12/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%B3/

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉