Chinese classics
มัธยมปลาย
この2つの違いは、縦線部分に名詞が来るか用言がくるかで合ってますか?
句形 38
17
16
6~8
33
重否定形
二重否定形とは、否定語を二つ重ねることに
「しないのではない (=必ず| する)。」とい
『否定語+否定語」の形一
つね二ハ
読|[セ]ざル(ハ)なシ
倉ーしないこと(もの〕はない。
ミ(く)
[中]
無(莫), 不三ー
読ーニあらザル(ハ)なシ
ーでないこと(もの]はない。
ザル(ハ) ニ
| 無()」
(二章
キロー
吾矛之利、於」物 無,不,陥 也。〈韓非子·難一)
するど
pS
「吾が矛の 利きこと、物に於いて陥さざる無きなり。
私の矛の鋭いことは、どんなものでも突き通さないものはない(=す
[べて突き通してしまう)。
ハ」
く
無,非, 教 也。《礼記,孔子間居》
あら
「教へに非ざる無きなり。
教訓でないものはない(=すべて教訓になる)。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉