Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

どなたか解説頼みます!m(_ _)m

ちなみに答えは、
気温が1℃高くなると、空気中を伝わる音の速さは毎秒0.6mずつ早くなる。
です!

8 気温r°Cのときに, 空気中を伝わる音の速さを毎秒ymとすると, リ=0.6r+331 という関係が あるとする。次の問いに答えなさい。 Z1) rの係数0.6は何を意味しているか, 答えなさい。
数学 中2 1次関数

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

空気中での音速は、温度によって変化します。 温度が高い方が空気分子が激しく動き回るので隣の分子に波を伝達するのが速いです。 乾燥した 0℃ の空気中での音速は 331.5m/s で、1℃ 上昇するごとに 0.6m/s ずつ増加します。

なので、1℃で0.6mと決まっているので0.6xとなります。

るか(ぴえん) /プロフミテネ👀

そういうことですね!納得です!
解説ありがとうございます〜!(*´︶`*)

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉