Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
早めにお願い致します💦四角で囲っている部分から=になる所までの途中式を教えてください🙏🏻🙏🏻ただ計算がわからないだけなので、計算式だけでいいのでお願いします🙇♂️
(3) MRNA (ウ)の長さに注目すると, DNA の左から右に行くほど転写されている
ク質(エ)の長さに注目すると, mRNA の下から上に行くほど翻訳されているタンハ
解説
3) MRNA (ウ)の長さに注目すると、DNAの左から右に行くほど転与されてい。
ク質は)の長さに注目すると、 ㎡RNAの下から上に行くほど翻訳されているタン。
ク質の長さが長い。したがって、翻訳は下から上に進んでいる。n
(3) 3.4 nm 中に 10 ヌクレオチド対あるので、0.71 μm(3D 0.71 × 10° nm) 中には,
0.71 × 10°
3.4
× 10 ヌクレオチド対ある。3個の塩基対で1つのアミノ酸が指定され。
一個で,アミノ酸の平均分子量が10-
3
ので、アミノ酸の数は,
0.71 × 10°
1
-× 10 ×-
3.4
である。したがって、(A)- (B)の遺伝子からつくられるタンパク質の分子量は,
0.71 × 10°。
1
× 10 ×
× 100
6.960…× 104= 6.96 × 104
3.4
3
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
わかりやすいです!ありがとうございます😭