この話は電子軌道といってかなり発展的な話になってきます。K殻L殻M殻N殻…と電子殻がありますが、その中にもそれぞれs軌道p軌道...といった軌道ごとに電子は分かれて配置されています。2族元素はs軌道がいっぱいになった状態で、新しい電子が入ることが極めて難しくなってきます。そのため電子親和力は極めて小さくなります。15族元素が他の元素より電子親和力が小さいのもその軌道という話が関係してきます。
これで大丈夫でしょうか??軌道という話は高校でもやるかやらないか微妙なものだと思うので、へーそんなのあるんだーくらいの理解で大丈夫だと思います。まだ何かあったら言ってくださいね😊