Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
なぜs+tが1になるのかわかりません、、
78
第2章 平面上のベクトル
2点A(a), B(6)を通る直線
異なる2点 A(ā), B(5) を通る直線は,
点Aを通り,AE=5-ā を方向ベクトル
とする直線と考えられるから,この直線上
の任意の点をP(カ)とすると,
A
AB
B
a
カ=a+t(5-d) つ
すなわち, カ=(1ーt)ā+t5
となる。これは, 1-t=s とおくと, 次のようにも表される。
まとめる
方向ペクトル
a=b-à
カ=sa+t5
ただし, s+t==1
以上のことをまとめると, 次のようになる。
2点を通る直線のベクトル方程式
異なる2点A(ā), B(6)を通る直線のベクトル方程式は!
I カ=(1-t)ā+tō
2 カ=sa+t6, s+t=1
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3223
10
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2658
13
詳説【数学B】ベクトルと図形
2572
1
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2425
11
ありがとうございます!