✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
問題集の答えが正しい。
教科書は4e-にして、半反応式を1つの式にまとめやすくした。
わざと2倍して消去しやすくしただけ🙇
そうです。
要するに、二つの半反応式のe-の係数が最小公倍数になるようにしています。O2とH2との反応はe-係数が4と2だから、2を2倍して消去。どんな場合も二つの式を1つにしますから、e-を消して1つの式にするわけですから🙇
電子を消去するというのが優先ということですか、??
e-を含んだ式は必ず二つあります。酸化剤と還元剤の式です。e-を消さないと1つの式になりません。
電子を消去しなくても考えることは可能。
例えば、先ほどのH2とO2の式なら、e-の係数から2倍H2の式をしますよね。
だから、反応するH2:O2=2:1
つまり、2H2+O2➡️2H2Oと同じとなります。
問題文は燃料電池ですが、要するに、水の電気分解の逆反応の式であるとわかります。
あくまで、二つの式を1つにした方が、モル比が分かり易くなるだけです。
つまり、そもそも何のために反応式を書くのか?
モル比=係数比だから、それを求め安くするために、1つの式にした方が良いということ。
慣れると1つの式にしなくてもわかる。
大事なことは1e-で、気体や金属が何モル出来るか。
そのための計算準備のため、電解質や電極を調べ、反応式を書いています。長くなりました。以上です。
1つの式にする優先ではないが、先にやった方が、簡単に解けるかなという程度です🙇
度々すみません🙇♂️
6行目の「だから〜」のところで質問なんですが、H2ではなく2H2ではないんですか??もしH2であるのならば、比が2:1になる理由がよく分かりません。。
色々教えてくれてありがとうございます🙇♂️🙇♂️
基礎から見直してみます。
急がば回れ
基礎をおろそかにすると後から詰まりますから
頑張って下さい👋
ありがとうございます!!問題集の方で全体の反応を求めたい場合は、①のイオン反応式を2倍すればいいのでしょうか、??