✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
30%ブドウ糖液(重量/容積%濃度、グルコース= 180.16)をモル濃度に直せますか?
そうですよ。
後は(1-1)(1-2)と同じ考え方です。
やり方1
mOsm/Lとは浸透圧を表す単位で、溶液1L中に溶けている粒子の物質量を表します
すなわち、血漿の浸透圧が300mOsm/Lとは、血漿1L中に溶けている粒子の物質量は300mmolということ。
このような溶液を300/180.16[mol/L]のブドウ糖液を用いて100mL作製したい。
ということは、300/180.16[mol/L]のブドウ糖液を用いて、30mmolの粒子が溶けている溶液を100mL作成したい、ということ。
グルコースは電離しないので、粒子の物質量=グルコースの物質量になりますよね。
ということは、30mmolの粒子を用意するには、300/180.16[mol/L]のブドウ糖液がどれくらい必要ですか?
300/180.16[mol/L]のブドウ糖液とは、ブドウ糖液1Lには300/180.16mol=300000/180.16mmolのグルコースが溶けているということですよね。
V[mL]の300/180.16[mol/L]のブドウ糖液が必要だとすると、
300000/180.16×V/1000=30
V=約18ml
よって②は18mL
18mLのに精製水を加えて100mLにするから、100/18=約6倍希釈である。としてもよいですが、今回は最終的な希釈倍率は、少数点以下第1位を四捨五入し、整数値とすることと書かれているから、やり方2の方が良いかもです。
やり方2
mOsm/Lとは浸透圧を表す単位で、溶液1L中に溶けている粒子の物質量を表します
すなわち、血漿の浸透圧が300mOsm/Lとは、血漿1L中に溶けている粒子の物質量は300mmolということ。
すなわち、血漿の粒子のモル濃度は300mmol/l
このような溶液を300/180.16[mol/L]のブドウ糖液を用いて100mL作成したい。
300/180.16[mol/L]のブドウ糖液とは、ブドウ糖液1Lには300/180.16mol=300000/180.16mmolのグルコースが溶けているということであり、グルコースは電離しないので、粒子の物質量=グルコースの物質量になることから、
300/180.16[mol/L]のブドウ糖液の粒子のモル濃度は300000/180.16[mmol/L]
以上より、粒子のモル濃度が300000/180.16[mmol/L]の溶液を用いて、粒子のモル濃度が300mmol/Lである溶液を作りたいから、300000/180.16÷300=約6倍希釈すればよい。
6倍希釈だから、300/180.16[mol/L]のブドウ糖液:精製水=1:5であるから、
300/180.16[mol/L]のブドウ糖液は、100/6=約17mL必要である。
分からなければ質問してください
ご回答ありがとうございました!
2mlo/Lですか!?