คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

◻️1と◻️3の(1)あってますよ

◻️2
基礎事項 記号の向きに注意すること
a∈A(A∋aも同じ)とは、aはAという集合の要素である、という意味
      簡単に言うと、aという要素はAという集合に含まれる、という意味
a∉A(A∌aも同じ)とは、aはAという集合の要素ではない、という意味
      簡単に言うと、aという要素はAという集合に含まれない、という意味
A⊂B(B⊃Aも同じ)とは、Aという集合はBという集合の部分集合である、という意味
      簡単に言うと、Aという集合はBという集合に含まれる、という意味

(1)4という要素はAという集合の要素であるから、A∋4であってますよ
(2)1という要素はBという集合の要素ではないから、1∉Bになりますよ
(3)Bという集合はCという集合に含まれるから、B⊂C
(4)あってますよ

◻️3の(2)A∩Bを満たす数はないので、A∩B=∅になります。
    ∅とは、空集合を表す記号で空集合の意味は「そんなものは、ないよ!」という意味です。
    A∪Bは(1)と同様に考えてA∪B={1,2,3,4,6,8,9}になります。

◻️5 ◻️3と同じようにベン図を書けますか?

分からなければ質問してください

お花パッパラパー

なるほど…分かりました!そのように解いてみます!
ご親切にありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

集合について、「ココが知りたい高校数学」というYouTubeチャンネルとclearにノートもアップしていますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。チャンネル登録も宜しくお願いします!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?