Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
(2)で、ナトリウムイオンが反応しないのはなぜですか?
酢酸イオンと反応して酢酸ナトリウムの塩はできないのですか?
教えていただけると助かります🙇♀️
114. 中和とイオンの量●
(1)ある酢酸水溶液10.0㎡Lに0.100 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液を滴下したところ,
15.0mLで中和点に達した。この酢酸のモル濃度を求めよ。
(1)の滴定終了後,さらに水酸化ナトリウム水溶液を15.0mL 滴下した。滴下を開始
してから合計30.0mL 滴下する間に, ① Na*
どのように変化するか。 横軸に滴下量 [mL], 縦軸にイオンの物質量をとってグラ
② CH:COO
③ OH~ の物質量は
114:(1) 0.150mol/L
① Na*
3.01
3 OH
② CH,COO
3.0
3.0
1.5
1.5
1.5
(×10°mol)
0
0
15
滴下量 (mL)
0
0
15
30
0
15 30
30
滴下量 (mL)
滴下量 (mL)
(1)酢酸の濃度をx [mol/L] とすると, 中和の関係式 acV=bc'V' より,
10.0
1×x [mol/L]×
1000
15.0
-L=1×0.100mol/L×
-L
1000
NaOH から生じる OH
CH.COOH から生じるH
x=0.150mol/L
(2) CH:COOH+ Na* + OH-
CH.COO + Na*+ H20
NaOH
CH.COON』
TO0中)
① Natは反応しないので, NaOH水溶液の滴下量に比例して増加す
る。よって, 30.0mL 滴下時は,
30.0
0.100mol/L×
L=3.00×10-3mol
1000
② 酢酸の電離度は小さく, 最初の CH:COO- の量は0としてよい。
NaOH水溶液の滴下に従い, CH.COOH が CH.COO- になり, 中
和点(15.0mL 滴下時)まで増加する。中和点では CH:COOH が
すべて中和されて CH.COO になるため, 中和点での CHCO0
の物質量は最初の CH3COOH と同量である。 また, CH3COO-の
物質量は中和点以降は増加せず, 中和点のときと同量である。
物質量。
よって, 15.0mL~30.0mL 滴下時は、
10.0
新料
0.150mol/L×
-L=1.50×10-°mol
1000
③ 中和点 (15.0mL)までは中和反応で消費されて, OH- の量は 0。
中和点以後は滴下量に比例して増加する。 30.0㎡L滴下時は,
30.0-15.0
0.100mol/L×
-L=1.50×10-°mol
1000
คำตอบ
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
回答ありがとうございます😊
理解できました!