Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

理科の公式の学校では教えてくれない裏技と言うか、簡単に覚えることが出来る公式があればを教えてください!!!
高校入試などで役立つようなものが知りたいです!
🙇💕

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(私が)公開しているノートで明るさが不安定で、コラージュしているのでわかりづらいと思いますが..

ちなみに

・・・
密度は染みた
・ ・・
圧力は地に雨 が降る
・・・
湿度は寿司ほいっ

で私は覚えています。

ノートまでありがとうございます!!!
すごいわかりやすいですね😭
とても勉強になりました!
ご回答ありがとうございました५✍🏻🙇

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

高校で生物と地学はやっていないので、物理と化学に限って書きます。
レンズの公式(写真)は、知っておくと便利だと思います。あと、並列の合成抵抗は、1/R=1/R1+1/R2と教わると思いますが、数学的に等式の変形を行えば R=R1R2/(R1+R2) という形に変形できて、逆数をとったり、分数計算がない分、楽です。実は、この変形はレンズの公式の方でも使えます。

他にも、物理ではキルヒホッフの法則や比熱の概念、化学では化学結合や原子量などを知っていれば少し理解が深まったり、楽に解けたりすることがあるかもしれませんが、実用性と簡単さを考えたらこのくらいでよいと思います。あと、裏技を使ってよいのは正攻法で解ける人なので、そのあたりもきちんと理解しておいた方がよいです。

ブドウくん

※aは光源とレンズ間の距離, bはレンズと像間の距離, fは焦点距離

แสดงความคิดเห็น

こんな感じかな

確かに教科書には乗ってないですね🤭
イカなどに例えると覚えやすくて良いですね!🙇💕
ご回答ありがとうございました!!!🙏🏻

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉