合ってるかどうかはわかりませんが…
まず、直線ABとy軸との交点のy座標をもとめると1となるので、△OABの面積は1/2×1×(AのX座標+BのX座標の絶対値)=3/2
となります。
△ABDの面積は1/2×AD×(AのX座標+BのX座標の絶対値)
と表され、これが3/2なので、AD=1
よってD(2,3)
あってるかはわかりませんが…
Mathematics
มัธยมต้น
Mathematics➰
(3)がわからないです
AとBの座標までは求められたんですが答えを見るとそっからよく分かん無い長い計算になってました。
簡単にやる方法ありますか?
4
右の図のように,関数 y=ax (aは正の定数)…①のグラフ上に2点A,
第
y
Bがあります。点Aのx座標を2,点Bのx座標を -1とし, 点Aを通
りy軸に平行な直線とx軸との交点をCとします。 次の問いに答えなさ
い。
(北海道》(7点×3】
(1) 線分 AC の長さが8のとき, aの値を求めなさい。[
B
Ol
IC
(2) Oについて, xの値が1から4まで増加するときの変化の割合が6のとき, aの値を求
めなさい。
(3) a=;として, 直線AC上に点Dをとります。 △OAB と△ABDの面積が等しくなる
とき,点Dの座標を求めなさい。ただし, 点Dの」座標は, 点Aの」座標より大きい
ものとします。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81