Chemistry
มัธยมปลาย

丸している所解説読んでも分からなかったのでお願いします💦

Cu原子は酸化数が0から+2に増加したので酸化された。O原子は酸 化数が0から一2に減少したので還元されたことがわかる。 ●酸化還元反応における酸化数の変化 酸化還元反応では, 酸化数の減少 量と酸化数の増加量は等しい。例えば、反応式(9)では, O2が相手から受け 取る電子の数と, Cuが相手に与えた電子の数は等しい。 5 問3 次の酸化還元反応において, 酸化数の変化をもとにして, 酸化された物質, 還 元された物質をそれぞれ化学式で示せ。 (1) Cu + Clz CuCl。 (2) HS + I -→S+ 2HI PLUS 原子の酸化数の範囲 各原子が取り得る酸化数の範囲は, 原子ごとに決まっている。 HeO 0H ある原子が取り得る上限の酸化数を最高酸化数,下限の酸化数を最低酸化数と いう。フッ素と酸素を除く非金属元素の場合,最高酸化数はその価電子の数に等 しく、最低酸化数は(価電子の数-8) に等しい。つまり,原子がある酸化数から はん い 10 OmMA 別の酸化数に変化するとき, その行き先は8段階しかない。また, 金属元素の場合。 7族のマンガンまでは最高酸化数はその族番号に等しく,負の酸化数は存在しな 15 0 +2 +4 +7

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉