Science
มัธยมต้น

(1)〜(3)まで解説お願いします…

よって起こる見かけの動きで すか。 00の太陽の動きを, 太陽の何といいますか。 3星の1日の動きを調べよう (観測 2 星の1日の動き 目印になる地上風景をスケッチする。 星座の 星や特に明るい星などを数個かいておく。 21~2時間後,図に 記入した星の位置を 密の暗い見晴らしのよい場所で方位を確認し, ③各方位の記録を別紙に かき写して透明半球の 内側にはりつける。 記 編 調べて記録し、星の 動きを記入する。 (1)(作図2で, 北, 南, 東, 西の空 の星はそれぞれどのように動いて 見えますか。図1に矢印で記入し なさい。 (2) Oで, 記録用紙を別紙にかき写 して透明半球の内側にはりつける 図1 星の1日の動き とき,記入した面が,透明半球の 内側·外側のどちらを向くように しますか。 南の空 (3) 北,南, 東, 西の空の星はどのように動いていますか。 次のア~ エから1つずつ選びなさい。 ア 東から西へ移動している。 イ 右ななめ上の方向に移動している。 ウ 右ななめ下の方向に移動している。 I 反時計回りに回転している。 ) 全天の星の動きは, 何を中心として同心円状に動いていますか。 西の空 乗の空

คำตอบ

分からなければ何でも聞いてくださいね!

めーとる。

ありがとうございます!
(1)の答えが写真のようになっていて…
けど、(3)は北→エ 南→ア 東→イ 西→ウで教えてくださった通りなんですよ、そこが分からなくて💦

のぴ

言葉の使い方が難しいですが、その答えを回転させて見ると私よ書いた通りになりますよ!!(写真のように)

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉