Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

ヨウ素滴定の問題です。(3)の、Na2S2O3が失うe -の物質量の計算で、×2ではなく、×2/2になっている意味がわかりません。なぜ還元剤としての働きを示す反応式では2e-となっているのに、×2をしないのでしょうか。

*146. ヨウ素滴定 ある濃度のヨウ素溶液(ョウ化カリウムを含むヨウ素の水溶液) 10.0mL を0.0100mol/L のチオ硫酸ナトリウム Na2S:O3 水溶液で滴定したところ, 2.00 mL を要した。ただし,ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムの反応は, それぞれ次のイオン反応 式で表される。 Ie + 2e - 2I 2S:0 → S.O3 +,2e (1) この滴定の反応を示すイオン反応式をつくれ。 12) この滴定では,指示薬としてデンプン溶液を用いる。 反応溶液の色がどのように変 化するときを終点とするか。 (3) ヨウ素溶液の濃度は何 mol/L か。 →142
146:(1) l2 + 2S:033- → 21 + S.O- (2) 青紫色から無色になったとき。 (3) 1.00×10-3 mol/L (1)酸化剤·還元剤としてのはたらきを示す反応式は, I2 + 2e"- 2S:03- この滴定の酸化還元反応を表すイオン反応式は, ①式+②式より, Ie + 2S:0。?- ー 21 OH8 S.O + 2e …2 21 + S.O。- (2) ヨウ素の水溶液は褐色を呈するが, ヨウ素が微量になると,溶液の色 が薄くなるので,色が消失する終点がわかりにくい。そこでデンプ ン溶液を加えると, 微量のヨウ素でも溶液がはっきりと青紫色を呈 する(ヨウ素デンプン反応)ので, 滴定の終点がわかりやすくなる。 (3) I2 1mol とNa:S2O3 2molが反応するので,ヨウ素溶液中の Iaのモ ル濃度をx [mol/L] とすると, 10.0 00 x [mol/L]× 1000 2.00 L×2=0.0100mol/L× 1000 L 0000 Ie の物質量 x=1.00×10-3mol/L. 係数の比 Na.S.03の物質量 別解 酸化剤が受け取るeの物質量=還元剤が失うe- の物質量より, 10.0 2.00 1000 Na-S:03 が失う e" の物質量 2 x [mol/L)× 1000 L×2=0.0100mol/L× LX 2 Ie が受け取る e- の物質量 x=1.00×103mol/L
ヨウ素滴定

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

反応式から2molのNa2S2O3は、2molのe-を失うことがわかる。
今回用いたNa2S2O3は、0.0100×2.00/1000[mol]であるから、失うe-は、
 2:2=0.0100×2.00/1000:◻️mol
 ◻️=0.0100×2.00/1000×2/2

分からなければ質問してください

ありがとうございます!!理解できました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉