Technology and home economics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

エネルギー変換効率は、値が低いほど、エネルギー変換効率は悪いのですか?


10% or 18%の場合、10%のほうがエネルギー変換効率が悪い。

語彙力が低くてすみません。答えていただけると、嬉しいです!

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

【前置き】
①最初に、技術初めての人にとったら、何が何だかわからないのは当然だと思います。
だから、この素朴な質問は、意味があると思います。
②技術屋にとっては、当たり前のことでもあります。
③中学の女の子(普通の人)と、技術屋のこの大きなへだたりが、少なくなることは、より良い社会になると個人的に思っています。
だから、少しずつで良いので、技術的な知識を増やして下さい。

★その第一歩は、疑問に思うことと、素直に質問をする事だと思います。

【本題】
現実世界では、物事は、10の力を使っても、10仕事しません。
例1:理科の電気の授業では、10の電気(電池)の力があれば、10の電気分電球が光ると言う想定で授業が進みます。
でも実際は、微量ですが、銅線を電気が通るときに、電気エネルギーは消耗します。
例2:自動車のエンジンが良い例です。
燃料の爆発=車輪の回転するエネルギー+熱エネルギー+音+その他色々
なのです。
エネルギー変換率は、40%くらいとも言われています。
残りのエネルギーは、熱とか音として逃げていくのです。
例え、回転エネルギーになっても、エンジンからタイヤに動力が伝わるまでに、またロスをしてしまいます。

100の力を使って、どれだけの力で仕事をするかの目安がエネルギー変換率です。
100の力で、100の仕事をしたら変換率は100%になります。
こう覚えたら、100が3つ続いて覚えやすいでしょ?

数学のグラフで、XとYの座標があり増すね。X軸は右に行くほど数値が大きくなります。
それをなぜと人に聞いても、それがルールだからと言うでしょう。
みんなが共通理解するように、そう決めたから、そうなのです。
エネルギー変換率も、数値が悪いと効率が悪いというルールとしてそう決まっているのです。

【おまけ】
人が決めたルールが正しいとは限らない。
電気は、+から-に流れると小学校で学習しますが、
本当は、-電子が、-から+も流れると、後世に発見されました。
人類は、電気がどちらに流れるか、よくわからない時に、ルールを決める際、2択の選択を間違っちゃったのです。
だから、中学の理科で、その事を習うのですが、中学になって、急にそんなこと言われてもほんと混乱しますよね。

エネルギー変換効率

詳しく説明していただき本当にありがとうございます。学校の学習ではそれをそうとして覚えないといけないということなんですね。(語彙力が低くく本当に申し訳ないです。)【おまけ】は、私も思っておりました。
ありがとうございました。

ひふみ

〉学校の学習ではそれをそうとして覚えないといけないということなんですね。
はい。
ネコを、英語でcat、漢字で猫と書きますが、それはそんな物だと覚えるしか無いのと同じです。
覚えるしても、大切なのは、単語の暗記ではなく、知識を使いこなす事ですから、道理や仕組みを覚える事が大切です。
道理や仕組みを理解するためには、物体や事象の区別が必要で、区別するために名前が違うのです。

語彙力が無いのは、そんな申し訳なく思わないでください。(あえて書く必要はありません。)だから、中学校で勉強しているのですから。
語彙力は次第についてくるとして、読解力は付けておいてくださいね。
参考までに、読解力+プログラミング的思考のコツ(文章のつなぎと、文章の構成の法則)についての私のノートのリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1401697
よろしければ、参考にしてください。

わざわざありがとうございました。
本当に助かりました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉