✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
だいたいの数を覚えるというか想像してみるといいかもしれないです!
10の二乗は100、20の二乗は400ということを頭にいれてするといいと思います
例えば169のときなどは、100に近いからだいたい15以下かなと、すると1の位が9なので二乗すると9になる数は3だから、13はどうかなと、1の位が何の二乗になるかを考えてするといいと思います!
よかったです( ¨̮ )
なんの二乗か、どうやって分かるのか教えて欲しいです。
√が外れる時とかピタゴラスの定理の問題の時とかに、
例えば√256とか、X²=169とかになった時に
√256=16 とか X=13 とか、
どうやってその数を出せるんですか?
169とか小さい数ならまだしももっと大きい数に
なったときに、どういう計算をしたら求められるのか教えて欲しいです😥
2)256
 ̄ ̄ ̄ ̄
2)128
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みたいなやつをやってももとまらないんですけど、😭
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
だいたいの数を覚えるというか想像してみるといいかもしれないです!
10の二乗は100、20の二乗は400ということを頭にいれてするといいと思います
例えば169のときなどは、100に近いからだいたい15以下かなと、すると1の位が9なので二乗すると9になる数は3だから、13はどうかなと、1の位が何の二乗になるかを考えてするといいと思います!
よかったです( ¨̮ )
√256などは、1の位が6なので二乗すると1の位が6になるものは4や6です、
ということで14の二乗を考える→だめだった、16の二乗を考えるという風にするといいと思います!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
なるほど!!!ありがとうございます🙇♂️
暗記して覚えられなかった時そのやり方やってみたいと思います!