仮定法過去の用法と仮定法過去完了の用法が混ざるケースはあります。
If it had not been for the help, I would not alive now.
もしその助けが無かったなら、私は今頃生きていないだろう。
とかですね。
仮定法は
①仮定 ②その結果
で構成されます。
①について、過去のことを仮定したいなら大過去(had been p.p.)、今のことを仮定したいなら過去(普通の過去形)
②について、今の結果を言いたいなら助動詞過去+V、過去の結果を言いたいなら助動詞過去+have+p.p.
ということですから、①が過去で②が現在の文は有り得ます。
(ここではp.p.は過去分詞のことを指します)
alive→liveですね。すみません。