เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
数学
微分積分学Ⅱ 1講目
53
2542
0
ข้อมูล


ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
数学
大門2の簡約化解いて欲しいです。 最初、簡約化した時は、7とか9とか値がでかいから小さくしてから簡約化を始めようとか考えていたのですが、なんぼしてもダメだったので、次にゴリ押しで計算していくような方法でしました。でも、結果は2枚目の通り分母分子がすっごいでかい値になってしまいました。(おそらく計算ミスとは思いますが、どこが間違えているのか分かりません) よろしければ紙に簡約化を書いて解いて欲しいです。 お願いします
Undergraduate
数学
式自体は合ってるとは思いますが、どう積分するのか分からない状態です。 出来れば1度、解いて見して欲しいです。 変数変換を使わない場合で計算して欲しいです! お願いします🙇♂️
Undergraduate
数学
この式の積分の仕方が分かりません。そしてどうしてマイナスが消えてるのかどなたか教えていただきたいです🙇🏻♀️
Undergraduate
数学
解き方教えて欲しいです
Undergraduate
数学
(1)から分かりません。なぜこのようなグラフになるんでしょうか?
Undergraduate
数学
テイラーの定理についてです。 覚えるものですか?ちゃんと式理解しておいた方がいいですか? 剰余項はなんなのかとか、平均値の定理を変換することでなんになるのかとか、そもそも近似についての定理なのに、なぜ平均値の定理が必要になるのかとか本当にもろもろわからないです。
Undergraduate
数学
全然分かりません🥲 解き方を教えてくださると助かります。
Undergraduate
数学
こちらの問題です。 どうなるのでしょうか。 やってみましたがよく分かりませんでした。 解答もなんと論ずるのが正解でしょうか。
Undergraduate
数学
ある遺跡から動物の骨と思われる化石が見つかった。この化石の元素分析をした結果、炭素12と炭素 14の割合が(化石の炭素14の量)/(化石の炭素12の量)=8.5/(10^13)であることがわかった。この動物は何年に死んだものかを次の資料を参考に求めよ。 写真参照 こちらの問題です。 考えてはみたものの、−何年とかになりました。 一から教えていただきたいです。よろしくお願いします。
Undergraduate
数学
これが意味もわからないくらいわからないです…。 細かいところまで教えていただけると嬉しいです。
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น