ข้อมูล

Senior High1
久々の投稿です!
学校のノートをベースに色々なものでまとめました!
参考になれば幸いです
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
化学
化学基礎です 解説ください
Senior High
化学
化学基礎です 解説ください
Senior High
化学
均一の混合気体になるのか分かりません。 気体分子が飛び回っているから均一に混じり合うと書いてあるのになるほどと思いました。でも例えば、気体の採取では上方置換や下方置換を使うと思うんですが、空気より分子量原子量が軽かったら、重かったらというのを使ってやると思うんですが、それをこの問題に当てはめたら、水素は軽いから上にいく、酸素は水素より重いから下に行くでⅡはそのままで変化しないと思ったんですが、おしえてください。お願いします
Senior High
化学
教えてください
Senior High
化学
化学のモル計算の問題です。下の写真の(6)の問題を解くときに青丸の部分の数値を使うのですが、赤線部の文章の内容がわからないので青丸の数値をなぜ使えるのかが分からないので教えて欲しいです。
Senior High
化学
解説お願いします。中和滴定について:: 問:料理に用いた食酢の濃度を求めるために、次のような実験を行った。(1)〜(4)に答えよ。た だし、数値は有効数字2桁で求め、食酢中の酸は酢酸のみで、食酢の密度は1.0g/cm²とする。 ① シュウ酸二水和物(COOH)2・2H₂Oの結晶 3.15gを水に溶かし、メスフラスコを用いて正確に 500mLにした。 ② 水酸化ナトリウム約0.8g を水に溶かして200mLの水溶液をつくった。 ③ ①のシュウ酸水溶液10mLをホールピペットで正確にはかり取りコニカルビーカーに入れた。②の水酸化ナトリ ウム水溶液をビュレットを用いて滴下すると、中和点までに10.2mLを要した。 ④食酢を正確に5倍に薄めた水溶液をつくり、その10mLを②の水酸化ナトリウム水溶液 10 で滴定すると、中和点までに15.0mLを要した。 (3)水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 (4)薄める前の食酢中の酢酸のモル濃度と質量パーセント濃度を求めよ。
Senior High
化学
(ii)がわからないです H2が0.2molだとしたら1Hは0.1molじゃないんですか? 1H+1H=H2ですよね?
Senior High
化学
(3)の原子量の求め方が分かりません。 原子量=モル質量ということはわかっているのですがmolにどうアプローチすればいいのか分かりません。 基礎でつまずいてるのでかなりやばいと焦っています。 どなたか助けてください。
Senior High
化学
化学の問題です。 231で上の印をつけている水の分圧は飽和蒸気圧に等しいのはなぜですか
Senior High
化学
ボイルの法則です。 224の(1)でP1を酸素、P2を窒素とすると窒素の分圧を求めるところの式違うことないですか?
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น