ข้อมูล

Senior High2
数学演習で使っている授業用ノートです。
多いので一部だけ載せます。
授業ごとに添削してもらってるので、答案の書き方も学べると思います‼︎
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
⑴の問題で区間が[1 , a+1]に設定できるのはなぜですか?
Senior High
数学
数学Ⅲの微分法の問題です。左の写真の(3)の問題で、右の写真の赤線部の記述が書かれている理由が分からないので教えて欲しいです。
Senior High
数学
赤線部のようになるのはなぜですか?🙇🏻♀️
Senior High
数学
下の問題の解答において、f’(x)のグラフが赤で囲んだグラフのようになるのはなぜですか?🙇🏻♀️
Senior High
数学
この問題の等号成立条件について、1/x+1/y=1/2が分かりません もう片方については変数部分を相加相乗で求めるので分かるのですが よろしくお願いします https://youtu.be/FRV4r1RW8Kc?si=AB0xr3TpY9QjIKY6
Senior High
数学
赤線部について質問です! x²をx-1で割るとx+1あまり1になりますが、あまり1の分母にx-1がつくのはなぜですか?🙇🏻♀️
Senior High
数学
(2)について質問です。 右の解答の赤線部の青で囲まれている部分について、+になるとわかるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
逆関数の微分が何をしているのかが分かりません。y=(xの式)より、x=(yの式)を微分した方が簡単な時に使うんだろうなという認識ではいるのですが、このy=(xの式)からx=(yの式)にするのって、逆関数を求めているのではなく、同じ式で表し方を変えているだけなのでは無いかと思っています。 なぜ逆関数の微分という名前がついているのでしょうか?
Senior High
数学
2枚めの公式を使ったんですけど、回答は違うみたいです。何がいけないのでしょうか
Senior High
数学
赤線部のようにうまく式を変形するにはどのように考えればよいのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
News
ありがとうございます!!
褒めてもらえて嬉しいです😊😊
凄いね! これならどこの大学も受かっちゃうね^_^