เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
顕微鏡とミクロメーター
หนังสือเรียน: 改訂版 生物基礎 数研出版
157
4865
6
ข้อมูล

Senior High1
【序章】予備学習 生物基礎を学習する前に
このノートではミクロメーターの計算方法についての解説に主眼を置いています。
作成にあたって、みいこさんのノートを参考にさせていただきました。一部に類似の箇所が見られます。
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
生物
なんで16分の1になるのか教えてください
Senior High
生物
答えを教えて欲しいです。お願いします。
Senior High
生物
下の写真の問2に関する質問なのですが、解説の最初の行の「いったん水が細胞外へ拡散したため細胞体積は減少しますが、」までは分かるのですが、それ以後のエチレングリコールがまた細胞内に拡散する理由が分かりません。 細胞外に細胞内の水分が出ていって、細胞内外の濃度の均衡が保たれれば、細胞は収縮した形をとったままで、物質の移動は見かけ上は停止するような気がするのですが、、なぜ細胞内が濃くなるぐらいのエチレングリコールが逆流して細胞内に入ってくるのでしょうか?
Senior High
生物
(6)のBの位置で切断した時に答えが5になる理由がわかりません。どうしても4だと思ってしまいます、、、。
Senior High
生物
高校生物、顕微鏡の分解能の範囲の質問です。 下の写真の、下から4行目付近の鉛筆で線を引いた所は、どういった意味でどのような認識でいればいいのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
Senior High
生物
答えは1です どうしてそうなるか教えてください🙇♀️
Senior High
生物
生物基礎です。②になる計算過程を教えてください( т т )
Senior High
生物
接眼ミクロメーターって目盛りが書いてあるほうですよね、。比で解く時は接眼ミクロメーター=対物ミクロメーターだと思っていたのですが、こんな変な式であってるのでしょうか?
Senior High
生物
至急です💦これ全く分からなくて、 どなたか教えて頂けませんか😭 明後日提出で😭
Senior High
生物
第5回-6 ①問題文にある『同調せずに』のいみがわからないのですが教えていただきたいです ②確認なのですが、細胞周期とは一回分の間期と分裂を合わせたやつであってますか?だから解説にあるとおり比で解くと2.5:x=45:360になるであってますか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
News
すごい見やすいです!😆
ここ明日テスト範囲なんでめっちゃ助かりました。
ありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️
フォローありがとうございます!😊🙇
全然そんなことないですよ!(>_<) 私はCamScanner という無料のアプリを使っています。無料なのにスキャンがとても綺麗にできます! それでちょっとした加工をしてからクリアにアップしてます。 あと、撮る時にはなるべく、デスクライトの当たる範囲で、光の反射をさけながら撮るようにしてます! よくシャーペンの文字が反射してしまうので、日々模索中です(>_<)。
とっても見やすいです!
フォロー失礼します🙇
質問なんですけど、写真派どのように撮っておられてますか?とても綺麗に取られているので、取り方を聞きたいです!
わかりました!ありがとうございます(*^^*)
ありがとうございます! 授業等で分からないこと、ノートの改善点などありましたらいつでもコメント下さい!