เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
数学
統計学のまとめ
16
1912
56
ข้อมูล

いろいろな方に助けていただいて作成した、数学のまとめノートです。不明点もチャットやスカイプ、IRCなどのあらゆる手を尽くして解決しました。
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
数学
統計がわからないので教えていただきたいです🙏🏻
Undergraduate
数学
統計学の問題です。どうしても解が出ません💦 丁寧に教えてくださると幸いです。 確率変数XとYが独立で、それぞれ自由度1のカイ二乗分布に従うとする。このとき、定理7.3 (確率変数の四則演算)を用いて、Z=X/Yで定義される確率変数2の確率密度関数を求めよ。(→写真)
Undergraduate
数学
統計学実践ワークブック準1級 第27章 時系列解析 問27.1[1]について教えてください。 解答を見ると、Φ1=-0.8, 0, 0.7 の場合、平均が2になるとありますが、どのような計算をすると2にたどり着けるのでしょうか。自己回帰過程の式のΦ1に値をそれぞれ代入して期待値をとるのだと考えたのですがこれだと2にはなりません。 よろしくお願いします。
Undergraduate
数学
統計学の問題なのですがひとつも分かりません… 誰か教えてくださる人いませんか?
Undergraduate
数学
理統計学の質問です。 問題が分からなくて分かる方教えていただきたいです。
Undergraduate
数学
数理統計学の質問です。 問題が分からなくて質問します。
Undergraduate
数学
統計学の母平均の検定です。解説お願いします。 特に不偏分散の出し方が分からないです
Undergraduate
数学
統計学の検定の問題です。解説お願いします。
Undergraduate
数学
統計学の検定の問題です。解説お願いします。
Undergraduate
数学
(2)(3)(5)の解答を頂けると嬉しいです
News
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
ご丁寧にありがとうございました。
その精神、立派です。
言ってはなんですが、どこかの教科書をキレイに写しただけみたいなノートばかりなわけです。
この統計まとめは、研究・実験ノートのような足跡を残したノートなので、大変意義深いと思います。がんばってくださいね。
仰せの通り、2次元正規分布の条件付き確率密度関数でございます。自分で理解できていないものは掲載しない方針のため、ノートへの掲載は理解できた後とさせていただきたく存じます。
以上でございます。まことにありがとうございました。
テキストがないのでわかりにくかったですが、多分二次元正規分布についての条件付き確率密度関数に対する平均の導出ですよね?
くわしくはこちらがよさそうです。
http://www.an.econ.kobe-u.ac.jp/~namba/powerdot/mathstat/3-2-4_print.pdf
46ページ目が理解できておりませんが、自らの力不足だと認識しているので、これで結構でございます。
どうもありがとうございました。