เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
数学
統計学のまとめ
16
1909
56
ข้อมูล

いろいろな方に助けていただいて作成した、数学のまとめノートです。不明点もチャットやスカイプ、IRCなどのあらゆる手を尽くして解決しました。
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
数学
統計がわからないので教えていただきたいです🙏🏻
Undergraduate
数学
統計学の問題です。どうしても解が出ません💦 丁寧に教えてくださると幸いです。 確率変数XとYが独立で、それぞれ自由度1のカイ二乗分布に従うとする。このとき、定理7.3 (確率変数の四則演算)を用いて、Z=X/Yで定義される確率変数2の確率密度関数を求めよ。(→写真)
Undergraduate
数学
統計学実践ワークブック準1級 第27章 時系列解析 問27.1[1]について教えてください。 解答を見ると、Φ1=-0.8, 0, 0.7 の場合、平均が2になるとありますが、どのような計算をすると2にたどり着けるのでしょうか。自己回帰過程の式のΦ1に値をそれぞれ代入して期待値をとるのだと考えたのですがこれだと2にはなりません。 よろしくお願いします。
Undergraduate
数学
統計学の問題なのですがひとつも分かりません… 誰か教えてくださる人いませんか?
Undergraduate
数学
理統計学の質問です。 問題が分からなくて分かる方教えていただきたいです。
Undergraduate
数学
数理統計学の質問です。 問題が分からなくて質問します。
Undergraduate
数学
統計学の母平均の検定です。解説お願いします。 特に不偏分散の出し方が分からないです
Undergraduate
数学
統計学の検定の問題です。解説お願いします。
Undergraduate
数学
統計学の検定の問題です。解説お願いします。
Undergraduate
数学
(2)(3)(5)の解答を頂けると嬉しいです
News
90ページ目の項目3の平均値を手計算で判定する方法が知りたいのですが。
85ページ目に多変量解析の定理を載せました。
84ページ目にアクチュアリー参考書の例題を載せました。数学で生活したい方などおられましたら、ぜひご覧ください。
83ページ目の名称割引率d(k)はどこから出てきたのでしょうか?実割引率dと名称割引率d(k)がd(k)=-log(1-d)になる理由の一部として計算されています。
アクチュアリー試験を会計の科目で受験すれば、保険会社でなくても資格を使えそうですね。81-82ページ目に科目を載せていますので、ご参考まで。