เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Senior High
日本史B
〔図〕初期荘園→寄進地系荘園(イメージは賃租→請負!!)
19
1534
0
ข้อมูล

タイトルにあるように、
8世紀から10世紀中頃の荘園形態の変化は、
イメージとして、賃租→請負です
荘園において開墾者と経営者の違いをここに書いておきます
開墾者とは、未開発の土地を水路など灌漑設備を整えたりして田として使えるようにする人のことで、主に資金を調達できる貴族や大寺社です(正直、この人たちは金を出すだけです)
経営者とは、開墾者が開発した田を経営する人ですが、実際にこの人が耕作するのではなく、奴婢などを雇って耕作させる人です
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
日本史B
日本史 幕末以降 エの答えを教えて欲しいです チャットGPTでは五箇条の御誓文と出てきましたが、太政官制だと思いました よろしくお願いします
Senior High
日本史B
これは、 北魏…侵入した五胡によって成立したもの 宋…晋が南に移ったときに名前を変えて成立したもの という認識で良いですか? 教科書の文には晋が南に移動したとしか書かれていないのに、図には急に北魏や宋が出てきてよく分からなくなりました。
Senior High
日本史B
誰かもっと分かりやすく簡単に教えてくれませんか🤲´-
Senior High
日本史B
高校2年の日本史の問題です。 11番と12番と13番に当てはまる言葉がわかりません。 また、14番は徐三位の叙位であってますか? 日本史得意な方、わかる方教えていただけると助かります!
Senior High
日本史B
分からないので教えてください🙇♀️ 1枚目が問題です 2,3枚目は教科書です
Senior High
日本史B
この答え持ってる方いたら教えてください!
Senior High
日本史B
これらのページの答えを教えてください。できればこのワークの全ての答えの写真をください。
Senior High
日本史B
江戸時代の農業の問題です。1を教えてください。よろしくお願いします🙇
Senior High
日本史B
江戸時代の問題です。7.8.9.16.17を教えてください。よろしくお願いします🙇
Senior High
日本史B
江戸時代の交通の問題です。13.14.15を教えてください。
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น