ข้อมูล

Senior HighAll
▼TikTok(6:17)
https://x.gd/w8YtJ
▼YouTube(6:17)
https://x.gd/VMabs
【前の問は後の問の匂わせ!】
問題そのものは難しくないのですが、文章量や細かい計算が多いので、『時間が足りなかった方』も多かったのではないでしょうか?
共テ数学によくあるこういう問題を『早く正確に解くコツ』は、なんとなく解き進めるのではなくて、『前の問は後の問の匂わせ!』であることや、『問題文そのものや、解答欄の穴の形もヒント!』だと、常に疑いながら解くことです。私が【答え写し】に気づいた所や、計算を工夫したところ等、【どう時短したのか?】を是非参考にして下さい。
こういう問題で『時間を余らせる』ことが出来るようになると、『新傾向問題』や『難しめの問題』を考える『余裕』が出来、高得点が狙えるようになります。それは、第一志望の一般・二次試験での『自信』にも繋がります。
共テ数学の傾向に慣れるまでは、時間が足りない人が多いと思いますが、コツを掴めば『早く正確に解ける』様になります。頑張って下さい🌸
▼TikTokトップ
https://tiktok.com/@yuta_math_a
▼YouTubeトップ
https://www.youtube.com/@yutatsukamotomath
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1326
3
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
686
1
数学Ⅰ 2次関数 解き方攻略ノート
558
1
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
高一数学Iです! (4)の問題で、与式の横の式のルートの中で、なぜ-2√18になるのかがよく分かりません💧 どなたか教えてください🙇🏻♀️
Senior High
数学
数学IIIの微分ですが、定義域が実数全体の関数である場合に、増減表の両端に±∞の欄を付けるか付けないか、を決める基準みたいなものはありますか?学校ではグラフを書く時は付けろと教わったのですが、問題集を見ても付けていないことが多く、書かなくても分かる時なら書かないで良いかなと思うのですが、書かないと記述で減点、みたいなことはありますか?
Senior High
数学
数1の確率の問題です 解説の(1)の(II)で、X,Yの1方をBグループから、他方をCグループから選ぶ時、どうして式が2・3・3になるのかが分かりません。(どうして2倍する必要があるのかが分かりません) わかる方がいたら教えて頂きたいです🙇♀️
Senior High
数学
高一数学Iです! 下から2番目ではXを(X+11)にかけていますが、最後はXを(X+4)にかけているのってどうしてですか💧 並び替えする順番があるのでしょうか?💧 どなたか教えてください🙇🏻♀️
Senior High
数学
高一数学Iです! (1)の問題で、4つ目から5つ目にかけての式がなぜこのようになるのかがよく分かりません💧 どなたか教えてください!🙇🏻♀️
Senior High
数学
数Aの問題です! (2)の答えの丸があるところを 分かりやすく教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️
Senior High
数学
126の(2)の解説お願いします。 一方、cは…からがわかりません。 なぜ、cを3m+1とかで表すことができるのですか?
Senior High
数学
(2)で、なぜ判別式D≧0になるのかがわかりません。 また、下に吹き出しで書いてある私の解釈は正しいですか? 教えてください。
Senior High
数学
数Aの問題です! この問題を教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️
Senior High
数学
数Aの問題です! この問題をわかりやすく教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น