เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Senior High
数学
♦️縦型動画♦️2021年Ⅰ・A第1問〔2〕の『倒し方』共通テスト数学解答解説
16
654
0
ข้อมูล

▼TikTok(11:47)
https://x.gd/XuBGj
▼YouTube(11:47)
https://x.gd/kNnUM
★知ってた?前問⇒後問の匂わせ!★
全体を通して、共通テストとしては難しく解き辛い問題でしたが、その分一般・二次試験でも通用する『重要な基本技』が沢山詰まっていました。
私が『式の形』や『図の形』から、使う定理・公式を連想した考え方はもちろん、『前の問が後の問の匂わせ!』や『条件は使い切ること』ということから、【時短】出来ることや【答え写しで瞬殺】出来ることに気づいた考え方も、難関大・有名大の一般・二次試験では『基本中の基本』です。
また(2)を考える際にやった、『節目の値』に注目して『解答の糸口』を見つける解き方も、一般・二次ではよくやるやり方です。知らなかった人は『こういう解き方もあるんだ…』ということをよく覚えておきましょう。
加えて、私が「正弦定理」に気づいたところや、ダメ元で問題用紙をめくったら(4)の問題に「外接円」と書いてある…と気づいた裏ワザ(!?)も、本番で非常に効果的です。良かったら真似してみて下さい。
▼TikTokトップ
https://tiktok.com/@yuta_math_a
▼YouTubeトップ
https://www.youtube.com/@yutatsukamotomath
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2308
18
3ヶ月で数学の神になる方法
1429
5
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1326
3
【数学1予習】二次関数
429
11
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
数学IIIの微分ですが、定義域が実数全体の関数である場合に、増減表の両端に±∞の欄を付けるか付けないか、を決める基準みたいなものはありますか?学校ではグラフを書く時は付けろと教わったのですが、問題集を見ても付けていないことが多く、書かなくても分かる時なら書かないで良いかなと思うのですが、書かないと記述で減点、みたいなことはありますか?
Senior High
数学
数1の確率の問題です 解説の(1)の(II)で、X,Yの1方をBグループから、他方をCグループから選ぶ時、どうして式が2・3・3になるのかが分かりません。(どうして2倍する必要があるのかが分かりません) わかる方がいたら教えて頂きたいです🙇♀️
Senior High
数学
高一数学Iです! 下から2番目ではXを(X+11)にかけていますが、最後はXを(X+4)にかけているのってどうしてですか💧 並び替えする順番があるのでしょうか?💧 どなたか教えてください🙇🏻♀️
Senior High
数学
高一数学Iです! (1)の問題で、4つ目から5つ目にかけての式がなぜこのようになるのかがよく分かりません💧 どなたか教えてください!🙇🏻♀️
Senior High
数学
数Aの問題です! (2)の答えの丸があるところを 分かりやすく教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️
Senior High
数学
126の(2)の解説お願いします。 一方、cは…からがわかりません。 なぜ、cを3m+1とかで表すことができるのですか?
Senior High
数学
(2)で、なぜ判別式D≧0になるのかがわかりません。 また、下に吹き出しで書いてある私の解釈は正しいですか? 教えてください。
Senior High
数学
数Aの問題です! この問題を教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️
Senior High
数学
数Aの問題です! この問題をわかりやすく教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️
Senior High
数学
数2の三角関数を含む不等式の問題です。 問題282の(3)がわかりません。 回答の、マーカーの部分(すなわち…)のところまでは分かるのですがその後のこの範囲で…からが解説を見てもわかりません。 どのように解くとこの範囲が出てくるのか教えてください🙇♂️
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น