เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
数学II 微積(微分係数)教科書の問題を解いてみただけだよ
หนังสือเรียน: 数Ⅱ 東京書籍
19
658
0
ข้อมูล

Senior High2
▷東京書籍 数II 301
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
この問題の回答で、 「よって、求める〜」の後からの式の意味がわかりません 垂直な接線を求める公式とかってあるんですか???
Senior High
数学
以下のように考えたのですが,それがダメな理由を教えてください。
Senior High
数学
2.13の導関数の線形性を示せ。という問題があり、どのように証明すれば良いのか分かりません。 2.3枚目の写真の性質や定義を使うようですが、どのようにすれば証明できるのでしょうか。 どなたか教えていただきたいです🙇♀️💦
Senior High
数学
(2)の矢印のとこの変形が分かりません教えてください🙇♀️
Senior High
数学
微分係数と導関数、接線の方程式に関連する問題です。点Pにおける接線の傾きは2tなのに、なぜ法線の傾きは-1/2tになるのでしょうか。
Senior High
数学
☆高校数学IIです☆ (2)の解き方がわかりません!! 『点Aにおける接線の傾きがf’(a)であるから』っていうところが特にわかりません。あと、f’(a)が傾きになる理由もわかりません。 どなたかよろしくお願いします🙇♀️
Senior High
数学
2番で、(例題です)、0にならないんですか? Xは微分すると、1になりますし、1は、微分すると0になるので、、 ?
Senior High
数学
解き方を教えてください🙏 至急お願いします🙇♀️
Senior High
数学
青チャートⅡ例題194で質問があります。 ②の式では 2(x -a)Q(x)+(x−a)^2 Q'(x)+p てなってるんですけど 右の黄色いマーカーで引いたとこによると n(ax+b)^n−1(ax+b)'の(ax+b)'に該当するところが見つかりません。 この部分を教えてほしいです
Senior High
数学
191.2 記述(解き方)はこれでも問題ないですよね?
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น