学年

質問の種類

生物 高校生

問5教えてくださいー!!

B 次の文章は,カズミさんとケンタさんの会話である。 カズミ : 昨日の授業では, ブロッコリーの花芽から DNA を抽出する実験を行ったね。 ケンタ:白いDNA を見ることができたね。 あの中にはRNA も含まれていたのかな。 カズミ (1) DNAとRNAはよく似た構造をしていて、 同じような挙動をするから, 少し混 ざっていたかもしれないって先生が言ってたよ。 ケンタ:ブロッコリーの花芽を使った理由は, 花芽では盛んに (1) 細胞分裂が起こっていて, のゲノムの大きさを調べたら, 5.2×10° 塩基対だった。 体細胞の染色体は,同じ 大きさ、同じ形のものが2本ずつセットであって, 合計で18本だったよ。 体積の割に細胞数が多く,核以外の部分が少ないからだったよね。 ブロッコリー カズミ:じゃあ、染色体1本当たりは、平均で約 I 塩基対ということだね。 ケンタ:分裂期の1個の細胞に含まれる DNAの総塩基対数は オ 問4 下線部(i)について, DNA と RNA の構造に関する記述として誤っているものを,次の ①〜⑤のうちから一つ選べ。 4 ① DNAの糖はデオキシリボースで, RNA の糖はリボースである。 ② 二重らせん構造をとっている DNA では,アデニンとチミンの量はほぼ同じである。 (3 DNAもRNA も,リン酸,糖,塩基が結合したヌクレオチドを単位としている。 ④ RNAを構成する塩基には、チミンはなく, ウラシルがある。 RNA はふつう 2本鎖の構造をとっており,グアニンとシトシンが対になっている。 オ に入る数値の組合せとして最も適当なものを、次の①~ 問5 会話文中の I ⑥ のうちから一つ選べ。 5 I ①5.8×107 (3) 5.8x107 ⑤ 2.9×107 ということになるね。 オ 5.2×108 2.1×10⁹ 1.0×10° I ②5.8×107 ④ 2.9×107 ⑥ 2.9×107 オ 1.0×10⁹ 5.2×108 2.1×10°

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問5の答えと解説を教えていただきたいです🙇🏻‍♀️💦

B 次の文章は,カズミさんとケンタさんの会話である。 カズミ : 昨日の授業では, ブロッコリーの花芽から DNA を抽出する実験を行ったね。 ケンタ:白いDNA を見ることができたね。 あの中にはRNA も含まれていたのかな。 カズミ (1) DNAとRNAはよく似た構造をしていて、 同じような挙動をするから, 少し混 ざっていたかもしれないって先生が言ってたよ。 ケンタ:ブロッコリーの花芽を使った理由は, 花芽では盛んに (1) 細胞分裂が起こっていて, のゲノムの大きさを調べたら, 5.2×10° 塩基対だった。 体細胞の染色体は,同じ 大きさ、同じ形のものが2本ずつセットであって, 合計で18本だったよ。 体積の割に細胞数が多く,核以外の部分が少ないからだったよね。 ブロッコリー カズミ:じゃあ、染色体1本当たりは、平均で約 I 塩基対ということだね。 ケンタ:分裂期の1個の細胞に含まれる DNAの総塩基対数は オ 問4 下線部(i)について, DNA と RNA の構造に関する記述として誤っているものを,次の ①〜⑤のうちから一つ選べ。 4 ① DNAの糖はデオキシリボースで, RNA の糖はリボースである。 ② 二重らせん構造をとっている DNA では,アデニンとチミンの量はほぼ同じである。 (3 DNAもRNA も,リン酸,糖,塩基が結合したヌクレオチドを単位としている。 ④ RNAを構成する塩基には、チミンはなく, ウラシルがある。 RNA はふつう 2本鎖の構造をとっており,グアニンとシトシンが対になっている。 オ に入る数値の組合せとして最も適当なものを、次の①~ 問5 会話文中の I ⑥ のうちから一つ選べ。 5 I ①5.8×107 (3) 5.8x107 ⑤ 2.9×107 ということになるね。 オ 5.2×108 2.1×10⁹ 1.0×10° I ②5.8×107 ④ 2.9×107 ⑥ 2.9×107 オ 1.0×10⁹ 5.2×108 2.1×10°

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

2番からさっぱり分かりません。教えてください😭

発展問題 思考計算 Z39. 塩基の割合とDNA ■次の文章を読み、下の各問いに答えよ。 ある細菌のDNAの分子量は2.97×10° で, アデニンの割合が31%である。 このDNA から3000種類のタンパク質が合成される。 ただし, 1 ヌクレオチド対の平均分子量を660, タンパク質中のアミノ酸の平均分子量を110とし、塩基配列のすべてがタンパク質のアミ ノ酸情報として使われると考える。 また, ヌクレオチド対10個分のDNAの長さを3.4mm とする(1nm=10m)。 また. ウイルスには,いろいろな核酸を遺伝物質としてもつもの がある。 1. このDNAに含まれるグアニンとチミンの割合をそれぞれ記せ。 2 このDNA は何個のヌクレオチド対からできているか 3. この細菌のDNA の全長はいくらになると考えられるか。 問4 このDNAからつくられる mRNA は, 平均何個のヌクレオチドからできているか 問5. 合成されたタンパク質の平均分子量はいくらか。 問6.表は4種類のウイルスの核酸の塩 基組成 [モル%] を調べた結果である。 以下のア~エのような核酸をもつウイ ルスを, ①~④からそれぞれ選べ。 ア 2本鎖DNA ウ 2本鎖RNA イ. 1本鎖DNA エ. 1本鎖RNA ウイルス ① (4) 塩基組成 (モル%) A C G T 29.6 20.4 20.5 29.5 30.1 15.5 29.0 0.0 24.4 18.5 24.0 33.1 20.0 27.9 22.0 22.1 0.0 28.0 (福岡歯科大改題) ヒント 問5 タンパク質1つ当たりのアミノ酸の数を求め、アミノ酸の平均分子量をかければよい。 の携帯の違いから考える。 U 0.0 25.4 (a) (b) (C) (d) 間3

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

オがなんでトレオニンになるか分からないです!

うされる。問5.下線部(c)に関して,アミノ酸を指定する mRNA の連続した ( A ) 個の塩基のこ 問4.文中の(A HUMOA2h"% とを何というか。 よ。 で培養した。 72 時間) 5 96 33. 遺伝子の発現 次の文章を読み、下の各問いに答えよ。 DNAの塩基配列をRNAに写し取る過程を (税別)という。DNAとRNA はともにヌクレ オチドからなるが,RNAを構成する糖はMボンス であることが DNA と異なる。 また, RNA には チョンがなく(ウラル) が含まれている。mRNA の塩基配列にもとづいてタンパク質が合成される 過程 タンパク質合成が行われている状態を示す。 図は真核細胞の細胞質で という。 コドン ○メチオニン バリン セスチゾン スタン 2/" XI (オ) トレオニン プロリ ARNA ウ) -----F₁ GUA→CAV (イ) (mRNA) GGG アンチコドン AUGGUUACUCCCCAUUUA RNIA (ア) mRNA 問1. 文中の空欄a~dに入る適切な語をそれぞれ答えよ。 ②.図中のア~ウに入る適切な語をそれぞれ答えよ。 図中工,オに入るアミノ酸を次の表を参考にしてそれぞれ答えよ。RNAを転写細訳 コドン ACU GGG GUA CCC CAU アミノ酸 トレオニン グリシン バリン プロリン ヒスチジン FOL TRNAとmRNAは相補的関係 2. 遺伝子とその働き 37

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問5が分からないので教えてください🙏 答えは (5)1:1:0 (6)3:1:0 (7)7:1:0 です!

□ 69. る。これについて, 以下の各問いに答えよ。 問1. 右図のア, イに適する語と, ヌクレオチド 5′ を結合するウの酵素名をそれぞれ答えよ。 問2.ア,イの鎖の複製方向はどちらか。それぞ ①,②で答えよ。 ① 問3. 複製時のプライマーは,DNAとRNA の どちらか。 ●次の図は,DNAの複製開始直後のようすを模式的に示したものであ 3' (ウ) (1)+ (ア)鎖 (イ) 鎖 2 本鎖DNAの 開裂の進行方向 プライマー 3' 鋳型となるDNA鎖 5' □70. 半保存的複製DNAの複製について述べた次の文章を読み、下の各問いに答えよ。 1958年,メセルソンと ( 1 ) は,次に述べるような大腸菌を用いた実験を通して, DNAの複製が ( 2 ) 的に起こることを明らかにした。 大腸菌を 15N が含まれる塩化アンモニウムを窒素源とする培地で何世代も培養し, 大腸 菌のDNA に含まれる窒素を15Nに置き換えた。 この菌をふつうの窒素 'N を含む培地に 移し、何回か細胞分裂を行わせた。 IN を含むアミノ酸の培地に移す前の大腸菌 (3), 移し てから1回目の分裂をした大腸菌 (4) 2回目の分裂をした大腸菌 (5), 3回目の分裂をした 大腸菌(6), 4回目の分裂をした大腸菌 (7) から, それぞれ DNAを取り出して塩化セシウム 溶液に混ぜ,遠心分離した。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(3)の問題が全くわからないです💦 誰か教えてください🙏

DNAの複製2 タンパク質の合成時には,DNAの片方の鎖を鋳型として、(ア)的なmRNAが(イ)の触 媒作用でつくられる。この過程を(ウ)と呼ぶ。 mRNAは, 合成後に(エ)と結合する。 m RNA上のコドンは,(オ)の中の(ア)的な3つの塩基と結びつく。 (オ)は細胞質に 多くの種類があり,末端にアミノ酸を結びつけるので、決まったアミノ酸を厳密に指定すること ができる。 タンパク質の合成は, mRNAの先頭に最も近い塩基配列のAUGから始まる。 (オ)に よって運ばれたアミノ酸はペプチド結合によってつながれていき, DNAの遺伝情報どおりのタンパ ク質が合成される。 最後に, どのアミノ酸にも対応しない, 合成の終止を意味するコドン (終止 コドン)のところで, タンパク質の合成は終了する。 細胞質におけるこれらの過程は (カ) と呼ばれる。このように, 遺伝情報がDNA→RNA→タンパク質へと一方向に流れることを(キ という。 DNA (ウ) (カ) RNA- ・タンパク質 (1) 上図を参考にして文中のア~キにあてはまる語句を書け。 相補 RNAポリメラーゼ ア イ オプロモーター カ翻訳 ウ転写 エタンパク質 キセントラルドグマ (2) DNAとRNAの構成要素の相違点を2つ書け。 DNAは用,G,C,「Tの4塩基、RNAはASCUの4つの塩基 DNAの糖はデオキシリボース、RNAの糖はリボース 300X 0.6021 (3) 500個の塩基からなるmRNAがあるとき, 合成されるタンパク質を構成するアミノ酸の数を求め よ。 ただし, mRNAの先頭に最も近いAUGは, 11番目から始まり、終止コドンは、先頭から数え て491番目から始まるものとする。 9/11 個 (島根大) 1.

解決済み 回答数: 1
1/8