学年

質問の種類

理科 中学生

至急 単元名天気とその変化 回答を1度見たのですかやり方がよく分からないです。

6 8 基本チェック 気象観測 ・圧力物体とう しがふれ合う面 にはたらく単位 天気とその変化 湿度(%) = 圧力 [Pa] = 力の大きさ [N] 力がはたらく面積(m²) 面積あたりの力の大きさ。単位はバスカル (Pa)。 ・大気圧 (気圧) 空気にはたらく重力によって生じる圧力。 高気圧 中心部の気圧が、周辺部より高い部分。 低気圧 中心部の気圧が周辺部より低い部分。 ・露点 水蒸気が し始めるときの温度。 飽和水蒸気量 1m²の空気がふくむことのできる水蒸気 の最大の質量 温度 空気のしめりぐあいを数値で表したもの。 空気1m²がふくむ水蒸気の質量 [g/m²)] その気温での飽和水蒸気量 [g/m²] x 100 雲のでき方と前線 気団 気温や湿度が一様な空気のかたまり。 前線面 気温や湿度などの性質の異なる空気のかたまりが 接したときにできる境の面。 前線 前面と表面が接した部分。 温暖前線 暖気が寒気の上にはい上がり、寒気をおしゃり ながら進む前線。乱層雲ができ、 おだやかな雨がふり続く。 ・寒冷前線 寒気が暖気の下にもぐりこみ、暖気をおし上げ ながら進む前線。 積乱雲ができ、 にわか雨がふる。 ・閉そく前線 寒冷前線が温暖前線に追いついてできる前線。 ・停滞前線 寒気と暖気がぶつかり ほとんど動かない前線。 温帯低気圧 中緯度で発生し、前線をともなう低気圧。 大気の動きと日本の天気 偏西風 中緯度帯の上空を西から東に向かう大気の動き。 季節風 大陸と海洋のあたたまり方のちがいによって生じ る。 季節に特徴的な風。 夏は南東 冬は北西。 ・海陸風 昼は海から陸に、夜は陸から海に向かってふく風。 シベリア高気圧 冬にユーラシア大陸が冷やされること で、大陸上で成長する高気圧。 シベリア気団をつくる。 太平洋高気圧 夏に日本の南東で成長する高気圧。 小笠原 気団をつくる。 移動性高気圧 春と秋に、 日本付近を次々に通る高気圧。 ・台風 熱帯低気圧のうち、最大風速が約17m/s以上のもの。 風向・風力・天気の表し方 風力 風向 (1650) 風向 北西の風 風力 天気 くもり 気温と飽和水蒸気量 0 雪のでき方 気温が下がる 氷の粒 水滴 水蒸気 前線の断面 温暖前線 気 C 寒冷前線 天気 www. PRODUC 前面 BA ***** ナナナ 「おだやかな雨が 前線」 ふり続く。 天気記号 RO BALN ① くもり ill-> TO 和水蒸気 • • さらに 空気中の 水蒸気の 気温[C] ・膨張して 気温が 下がる にする 気圧が低くな るにつれて、 膨張する 空気の かたまり 前線皿 積乱雲 暖気 「にわか雨がふり やすくなる。前線 気温と湿度 右の図のは、空気にふくむこ とのできる水蒸気の最大の量と気温 との関係を表したグラフである。 ① は、何を表したグラフか。 (②) 気温30℃の空気1m² が水蒸気 15g をふくんでいるとき、この空気の湿 度は何%か。 ③②の空気を冷やしていったとき、 水 ができ始めるのはおよそ何℃のときか。 ④③のときの温度を何というか。 また、このときの温度は何%か。 23 前線と天気 右の図は、日本付近で見られた温帯低 気圧で OA. OBの2つの前線をともなっ ている。 ① OA と OB の前線をそれぞれ何という ②② OA と OB の前線の記号を図にかき加 えなさい。 イ 28 SAL 寒気 一寒気 寒気 寒気 Xunta Y Xamaren m² HOST 40 A 201 10 10 20 ③a〜dのうち、もっとも強い雨がふっ 点は こか てい ④b 地点で, 今後。 前線が通過すると 気温や風向はそれぞれどうなるか。 (5) XYの垂直断面を南から見たときのようすを正しく示しているものを、 次のアーエから選びなさい。 気温(℃) REAL XANINDA Y |30 140 THER 日本の天気 右の図は、日本付近のある季節に特徴的 な天気図を示したものである。 ①1 図の天気図で見られる気圧配置を何とい うか。 漢字四字で書きなさい。 2図の天気図は, 春, 夏, 秋, 冬のどの季 節のものか。 ③ 次の文は、図の天気図が見られる季節の 天気について述べたものである。 ( > にあてはまる言葉を書きなさい。 図の天気図が見られるとき 日本の天気は(a) 気団の影響を強 く受け、(b)の季節風がふく。 この季節風によって、 日本海側で は(c)やくもりの日が多くなり、太平洋側では晴れて湿度が(d) い日が続く。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

理科の気団と前線です。 全然ついていけてなくてわからないので、 どなたかanswer&説明をしてくれると助かります! 出来れば日曜日までだとありがたいです。

[] 宿題☆ 年 (氏名) 1. 下図は, 日本付近での2種類の前線付近の垂直断面を表したモデル 1. と天気図である。 (1)A: to B: (1) AB の前線の 名称をそれぞれ 何というか。 (2) AB の前線 記号をそれぞれ かきなさい。 (3) 寒気や暖気の ように, 気温や 湿度がほぼ一様 な空気のかたま りを何というか。 (4) 日本付近にお いて 北でできる (3) と南でできる (3) とくらべると大きなちがいは何か。 (5) 日本付近において。 大陸上でできる (3) は海上でできる (3) とくらべ ると大きなちがいは何か。 (6) Bの前線の前線面にできる雲の高さは、前線からの距離が離れると, どのように変化するか。 ア 前線 寒気- X. A 2. 右の図は, 日本付近の前線をとも なう低気圧である。 (1) 中緯度帯で発生し、 図のような前 線をともなう低気圧を何というか。 (2) 低気圧は, a~d のどの方向に移 動することが多いか。 また, その理 由は何か。 (3) 図の前線付近での雲の範囲を,次x のア〜工から選びなさい。 の範囲 イ 気 ウ 990. d 1020・ 暖気 I B B X C 前面 (は進む向き) (4) 数日後、前線X, Yが重なり合って閉そく前線ができた。 閉そく前 線ができる理由を,前線X, Yの名称を用いて簡単に書きなさい。 (2) A: B: (3) (4) (5) (6) 2. (1) (2) 方向: 施 (3) (4) 理由:

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題の二問目がさっぱり分からないです。解説を読んでもなんでそうなるのかがよく分かりません。(解説も一応乗せておきます。)解説より詳しくどうしてそうなるのか教えてくださると助かります。よろしくお願いいたします。

2③6点入り 湿度 [%] -80 -100 -60 -40 7 -201010 [時] RES 1020 B 基礎を使いこなす 問題 (R3 福井改) <10点×4> 1 前線の通過 図はある月の17日15時の天気図であり, 温帯低気圧にともなう前線には、前線の種類 を表す記号がかかれていない。 ヒント (1) 図の福井における気圧は,何hPaか。 の前線の記号として適当なものを、次 エから1つ選びなさい。 8 時 I 18 1521 24 3 6 16 気温 [℃] 温度 [ % 風力 8.2 60 6.8 5.9 6.1 2 芯は必ずできま ようになろ! H 65 73 2 70 7.0 67 9 10.1 12 12.2 15 11.8 18 11.3 55 21 24 3 17 6 9 2②③ (R3 滋賀改) <12点×2> 57 48 2 50 1 風向 西 南南東 南南西 南 222224 南南西 南 南南東 8.5 89 1 北西 6.3 82 4 西北西 5.5 74 3 北西 4.5 63 3 西北西 b 5.4 54 3 北西 (3)表は、同じ月の15日の18時から17日の 9時にかけて札幌で観測された3時間ごとの気象データである。 17日15時 南南東 南南東 得点 線は、 □① 札幌を前線abが通過した時刻を含むのは,何日の何時からの3時間か。 □ ② ①のように判断した理由を書きなさい。記述 (3) ¥992 |札幌 福井 59 100点 10241 PV:

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

地学 図をつけ忘れていました!すみません。 地学 (1)A.B.Cが寒気と暖気どちらにおおわれているか (4)低気圧の地表近くではどのような風が吹いているか? (5)西の風が吹いているのはどの地点か? (7)低気圧は東へ移動するが前線X.Yはどのようになるか? ... 続きを読む

回 図1は、低気圧と,それにともなう前線を示したものである。これについて, 次の問いに答えなさい。 <学習1 学習2 (1) 図1のA,B,Cの3地点は,現在,それぞれ暖気、寒気のどちらにおおわ れているか。 □ (2) 図1のX,Yの前線のうち、寒冷前線はどちらか。 記号で答えよ。 30° [KA ](3) 上空が乱層雲におおわれて、おだやかな雨が降っているのは、図1の A, B, Cのどの地点か。 記号で答えよ。 Y X₁ (4) 低気圧の中心の地表付近では、どのような風がふいているか。 正しいものを 次のア~エから選び,記号で答えよ。 2 ア外側から低気圧の中心に向かって、時計まわりにふきこんでいる。 イ 外側から低気圧の中心に向かって、反時計まわりにふきこんでいる。 ウ 低気圧の中心から外側に向かって, 時計まわりにふき出している。 エ低気圧の中心から外側に向かって, 反時計まわりにふき出している。 (5) 西の風がふいていると考えられるのは,図 1 の A, B, C のどの地点か。 記号で答えよ。 □(6) いっぱんに, X の前線が通過した直後, 風向はどの方向に変わるか。 次のア~エから選び, 記号で答えよ。 ア 北寄り 東寄り 南寄り イ エ西寄り (7) 図1の低気圧は,今後東へ移動していくが,前線Xと前線Yはどのようになるか。 次のア~エから選び、 号で答えよ。 ARK ア 前線 X と前線Y はしだいにはなれていく。 イ 前線Xと前線Yはこのままの距離を保ったまま、形を変えず移動していく。 O ウ前線Xは前線Yに追いつき, 停滞前線になる。 エ前線Xは前線 Y に追いつき, 閉そく前線になる 164 中2理科 図1 ¥40° 130° MIN B・

未解決 回答数: 1
理科 中学生

(4)の①②はイエでした、その理由ってありますか?

四)気象と天体に関する次の1.2の問いに答えなさい。 1 図1は、ある年の11月24日 21時と翌日の25日21時の天気 |11月24日21時 |11月25日21時 40° ig26 40° 図である。 984 B (1) 図2は、図1の24日21時 の地点Aの風向,風力,天 気を,天気図で使われる記 B 30 高 1022) 30° -1022 号を用いて表したものであ 120 130 120 |140° 140 150° 130 1501 る。図2の記号が表してい 図1 北 る。地点Aの風向,風力,天気をそれぞれ書け。 (2) 図1の地点Bにおける,24日21時と25日21時の気圧の差は何hPaか。ただし、 24日と25日の地点Bは,それぞれ等圧線と重なっている。 (3) 図3は、24日21時から25日21時までの,図1の地点Cにおける気温と湿度の 1時間ごとの記録をグラフで表したものである。図3の,あ る時間帯に、図1のAA人の記号で示されている前線が 気15 地点Cを通過した。次のア~エのうち,この前線が地点Cを 通過したと考えられる時間帯として,最も適当なものを1つ 選び、その記号を書け。 図2 20 気温 100 75 10 50 提度 5 25 0 0 21 0 3 6 9 12 15 18 21 時刻(時) イ 25日 9~11時 ア 25日 ウ 25日 12~~14時 4~6時 24日 25日 17~19時 (4) 次の文のの,2の{}の中から,それぞれ適当なものを1つずっ選び,その記号を書け。 図1の25日の天気図で,低気圧の中心付近にある, AAの記号で示されている前線は、 エ 25日 図3 0(ア 停滞前線 ィ 閉そく前線)であり,その前線の地表付近が寒気におおわれると。 低気圧は2(ウ 発達 ェ 衰退)していくことが多い。 3

解決済み 回答数: 1
1/3