学年

質問の種類

国語 中学生

1-5から下を教えて欲しいです !! お願いします‼️

2-1 化学変化と原子・分子 <第1章 物質のな 化学変化と原子 (2) 1 探究 2 金属と硫黄の結びつきをつかもう p.25~29 わかる。 かがわかる。 題 4 物質化学式で表す方法がわかる ⑤ 物質を分類できる。 1 解答 p.2 実験 金属と硫黄の結びつき (1) 3 (1) 1 (2) 進む 脱脂綿 スチールウール ① 試験管に硫黄の粉末を入れ, その上にスチールウールを入 れて、試験管の口を脱脂綿で 軽くふさぐ。 d (2) 黒 フ 色 (3) ① つく 硫黄の粉末 反応前のスチールウールと, 加熱後に試験管から取り出した物質につい て色や手ざわり、磁石へのつき方を比べる。 ④反応前のスチールウールと, 加熱後に試験管から取り出した物質を試験管 に少量とり、うすい塩酸を数滴加え、発生する気体のにおいを比べる。 ②試験管を加熱し、 赤くなった ら加熱をやめて, 変化のよう すを観察する。 2 かな LT (4) 手であおぐ ようにしてか に (1) ②で,加熱をやめたあと, 変化は進みますか, 止まりますか。 (2) ③で,加熱後に試験管から取り出した物質の色はなに色ですか。 (3), ①加熱前のスチールウール, ②加熱後の物質は, それぞれ 磁石につきますか。 (5) 危険だから (4) 記述 ④で発生する気体のにおいはどのようにしてかぎますか。 (6) 加熱 LISE (5) 記述 発生した気体のにおいをかぐとき, (4) のようにしてにおいを かぐのはなぜですか。 (7) ① (6)④で、においがある気体が発生するのは,加熱前のスチールウー ル・加熱後の物質のどちらに塩酸を加えたときですか。 ② (7)4で, ①加熱前のスチールウール, ②加熱後の物質に塩酸を加え たときに発生する気体の名前をそれぞれ書きなさい。 (8) (8) 鉄と硫黄の反応によって生じた物質は、もとのスチールウール (鉄) と同じ物質ですか, 異なる物質ですか。 (10) げんし かがくへんか (9)鉄原子を硫黄原子を○とすると,このときの化学変化はどの ように表せますか。 (11) (10) この化学変化では, 鉄と硫黄が結びついて, 何という物質ができ ましたか。 (12) Coff (11)この実験のように, 物質が硫黄と結びつくことを何といいますか。 (12) 銅と硫黄をいっしょに加熱すると, 銅と硫黄が結びついて何とい う物質ができますか。 2 原子の種類による物質の分け方をつかもう p.29 (1) 鉄や銅のように, 1種類の原子からできている物質を何といいま すか。 <参考> さんか りゅうか 酸化や硫化など, 2つ以上の 物質が結びつく化学変化は、 化合ともよばれます。 2 解答 p.2 (1) りゅうかてつ (2)酸化鉄や硫化鉄などのように、2種類以上の原子が結びついてで きている物質を何といいますか。 4学2年 (2)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題の(6)で鉄粉をxにして解くと解説にあったのですが、なぜ鉄粉をxにするのですか?硫黄をxにしてはいけないんですか?

る。 白 12 第一改) にゅうばち [化学変化] 次の実験について、あとの問いに答えなさい。 (2点×8 - 16点) 〔実験〕 鉄粉7g と硫黄4gを乳鉢に入れてよく混ぜ合わせた。 つくった混 合物の1を試験管アに、残りを試験管にそれぞれ入れ,右図のように だっしめん 脱脂綿で試験管の口を閉じ、混合物の上部を加熱した。 ① 混合物の上部が赤くなったところで加熱をやめたが反応は続き, 赤く なる部分が全体に広がった。 反応後 冷やした試験管の中には B 黒い 物質ができていた。 〔ラ・サール高] 脱脂綿で 口を閉じる Z K ②試験管ア,それぞれに磁石を近づけ, 中の物質が引きつけられるかどうか調べた。 ③ 試験管ア,イの中の物質を少量うすい塩酸に入れ、発生する気体について調べた。 記述 C (1) 下線部A のように,加熱をやめたあとも反応が続いたのはなぜか,書きなさい。 (2) 下線部Bの鉄と硫黄の化合物である黒い物質は何か。 物質名を答えなさい。 (3) この実験で、鉄粉と硫黄の混合物を加熱したときに起こる化学反応式を書きなさい。 カテスト x (4) ②で,磁石に引きつけられたのは試験管ア,イのどちらか, 記号で答えなさい。 記述 か D (5) ③,発生した気体のにおいを嗅ぐときにはどのようにすればよいか。 また、試験管イの物質 めいしょう を入れたときに発生した気体の名称を答えなさい。 (6) 鉄粉7gと硫黄4gの混合物を加熱すると, すべて反応し, 黒い物質ができた。 鉄粉 10.5g と 硫黄5.2gの混合物を加熱したとき どちらの物質が何g反応せずに残るか求めなさい。 (2) (3)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)の問題の解き方がよく分かりません。 銅と酸素の比を使わなければいけないのでしょうか? 解き方を教えて頂きたいです。

(3) ■に答えなさい。 「乳棒 A B (4) (4) 図2 A C 鉄と硫黄 の混合物 だっしめん 脱脂綿 ( 6点×4) (三重・改) 図3 塩酸、 ARB D 操作を加えなかった試験管Bに, それぞれうす しげきしゅう -一方はにおいはなく、 他方は刺激臭があった。 _なさい。 しなさい。 発生した気体か。 記号で答えなさい。 の比は一定で, 7:4であることがわかって -,いずれか一方の物質が完全に反応したと (3) (1) 図2にかく。 (2) (4) かんそう 4 酸化銅と炭素の反応と質量 図1のように,酸化銅と乾燥した炭素粉末を よく混ぜ合わせた混合物を,試験管①に入れて熱すると,気体が発生して試 験管②の石灰水が白くにごった。 十分に熱して気体が発生しなくなってから, ガラス管を試験管②から抜き, ガスバーナーの火を消した。ゴム管をピンチ コックでとめて冷ましてから,試験管①の中に残った固体の質量をはかった。 この方法で, 酸化銅 8.00g に対して, 混ぜ合わせる炭素粉末を0.15g, 0.30g, 0.45g, 0.60g, 0.75g, 0.90g にして, そ 酸化銅の質量 〔g〕 れぞれ実験した。表は, その結果をまとめたもので末の質量 [g] 試験管①の中に残っ ある。炭素粉末を0.60g 混ぜ合わせて反応させたと た固体の質量 〔g〕 きは、酸化銅と炭素粉末がすべて反応し、赤色の銅のみが残った。 次の問いに答えなさい。 図2 混ぜ合わせた炭素粉 2.50 (1) 酸化銅と混ぜ合わせた炭素粉末の質量と,発生した気体の質 量との関係を,図2にグラフで表しなさい。 生 200 (2) 酸化銅は,銅の原子と酸素の原子が1:1の割合で結びついでし たものである。 この酸化銅と炭素粉末をよく混ぜ合わせて熱し、 二酸化炭素が発生して銅が生じる化学変化を化学反応式で表 しなさい。 炭素粉末を0.45g 混ぜ合わせて反応させたとき, 反応後の試 験管①の中には,銅が何g生じていると考えられるか。 ( 6点×3) 発生した気体の質量 [g] 1.50 の 1.00 20.50 0. 図 1 '0 酸化銅と炭素 8.00 8.00 8.00 8.00 8.00 8.00 0.15 0.30 0.45 0.60 0.75 0.90 7.60 7.20 6.80 6.40 6.55 6.70 0.55 1.1 1.65 2.22.2 2.2= (香川) ガスバーナー 試験管① ピンチコック ゴム管 ガラス管 試験管 ② 石灰水 0.15 0.30 0.45 0.60 0.75 0.90 混ぜ合わせた炭素粉末の質量 〔g〕 (3)

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

5教えてください。お願いします😭😭

第二問鉄を燃やしたときの変化を調べた実験I と, 鉄粉と硫黄の粉末の混合物を加熱したときの変 化を調べた実験ⅡIについて, あとの1~5の問いに答えなさい。 A鉄 B酸化鉄 図 1 20 10 〔実験I] 1 かたくまるめたスチールウール(鉄) A, B を用意した。 ②図1のように、水を入れたバットの上でスチールウールB に火をつけて, 酸素をじゅうぶんに入れた集気びんをかぶせ たところ, スチールウールBが燃焼し、 集気びんの中の水面 が上昇した。 なお, スチールウールAは燃やさなかった。 ③ スチールウールAを試験管Pの中に, スチールウールBを 〔実験ⅡI〕 鉄粉 7.0gと硫黄の粉末 4.0gをよく混ぜ合わせ混合物をつく り、試験管Rに混合物の4分の1を,試験管Sに残りの分量を入 80 れた。 ②② 試験管Rは加熱せず, 試験管Sを図2のように加熱し,混合物 の上部が赤くなったら加熱をやめた。 このとき, 鉄と硫黄はすべ て反応し、試験管Sの中には黒色の物質ができた。 ③ 試験管Rと試験管Sにそれぞれ磁石を近づけ, ようすを調べた。 バット 燃やした後にできた物質を試験管Qの中に入れ、それぞれうすい塩酸を加えたときのようすを 調べた。 To kickest & 3 実験ⅡIで起きた鉄と硫黄の反応を、化学反応式で表しなさい。 1 実験I 2② で,集気びんの中の水面が上昇した理由を,「スチールウールBが燃焼するときに,」の 書き出しで、 集気びんという語句を用いて, 簡潔に述べなさい。 ア 試験管Pからは水素が発生したが、 試験管Qでは反応が見られなかった。 イ 試験管Pでは反応が見られなかったが,試験管Qからは水素が発生した。 ウ 試験管Pからも試験管Qからも水素が発生した。 エ 試験管Pでも試験管Qでも反応が見られなかった。 1:3 42 実験I ③ の結果について述べたものとして,最も適切なものを,次のア~エから1つ選び,記号 で答えなさい。 酸素を入れた集気びん 図2 8:2, できるに 鉄粉と硫黄の 粉末の混合物 Totic he lik した。このとき, 黒色の物質は何gできると考えられるか, 求めなさい。 327 鉄:硫化鉄 4:5 2,25 25 8:2 18:00 5 火をつけた スチールウールB Fecl pe 試験管 S 4 次の文章は,実験Ⅱ ③ の結果について述べたものです。 内容が正しくなるように,( ① )に入 る物質名を答えなさい。また,②のア,イから1つ選び, 記号で答えなさい。 試験管 Sの中にできた黒色の物質は ( ① ) という化合物である。 よって,試験管Sに磁石 を近づけると,黒色の物質は磁石に② (ア 引き寄せられた イ引き寄せられなかった)。 11 9:58:24:1= 余る 11,2 11 17 11 9:5 15 20:5 T=3 「鉄粉18.0gと硫黄の粉末 10.0gを混ぜて混合物をつくり,実験ⅡI ①,②と同様の操作を行いま Feel Fecl 9:5 鉄 hob ²1-1 90 tone 10 4:5= 18:2² 4x=90 001: 3915 q 2X51

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

大問11の(2)の計算式を教えて欲しいです🙏答えは13になります💦

29000 14 754 THE 10 鉄と硫黄の反応について調べるため、次の実験を行った。 (1)~(4) の問いに答えなさい。 実験 1 鉄粉 7.0gと硫黄の粉末 4.0gを 乳鉢に入れてよく混ぜ合わせ, 半 分に分けて試験管A, Bにそれぞ れ入れ、 試験管Aの口を脱脂綿で ふさぎ, 図1のように加熱した。 加熱部が赤くなり、反応が始まっ たら加熱をやめたが, 反応は続き.. すべての物質が過不足なく反応した。 II 加熱した試験管Aの中の物質が十分に冷えてから,図2のように、 試験管A, Bそれぞ れにうすい塩酸を数滴加えたところ,どちらからも気体が発生した。 図1 鉄粉と硫黄の 脱脂綿 粉末を混ぜ合わせたもの 試験管A 図2 (1) 実験の一の下線部aでは, 混合物を加熱すると熱が発生し, その熱により反応が続いた。 このよ うに、熱を発生する化学変化を何というか。 書きなさい。 +水 00 000 OG ブドウ糖 の粒子 うすい塩酸~うすい塩酸 (2) 実験ので、加熱した試験管Aの中の物質と, 加熱していない試験管Bの中の物質は,それぞれ どのような物質といえるか。 次のア~ウの中から1つずつ選びなさい。 ( 混合物 イ単体 ウ化合物 (3) 実験ので、鉄粉と硫黄の粉末を混ぜ合わせたものを加熱したときに起こった化学変化を, 化学 反応式で表しなさい。 (4) 実験のⅡI の下線部bについて述べた次の文の①,②にあてはまるものは何か。 ①はア,イのどち らかを選び, ②はことばを書きなさい。 加熱後の試験管Aから発生した気体には, ① {アにおいがなかった あった。 この気体は②という物質である。 試験管A 0000 0000 11 水溶液について,次の実験を行った。 (1)~(4) の問いに答えなさい。 実験 100gの水にブドウ糖15gを入れてガラス棒でかき混ぜたところ, すべて溶けて、 ブドウ糖の粒 は見えなくなった。 この水溶液を目の当たらない場所に1日おいて, 水溶液のようすを観察した。 (1) 次の文は、水溶液について述べたものである。 ①, ②にあてはまることばは何か。 それぞれ書 きなさい。 水液 ブドウ糖を溶かした水溶液では, ブドウ糖を溶かしている水を ① といい、水に溶けて いるブドウ糖を② という。 (2) 実験で下線部のとき, 水溶液の質量パーセント濃度は何%か。 小数第1位を四捨五入して整数 で答えなさい。 6.6 0000 0000 (3) ブドウ糖を溶かした直後の水溶液と, 1日置いた水溶液では溶けているブドウ糖の粒子はど のようになっているか。 次のア~エの中からそれぞれ1つずつ選びなさい。 ただし, 同じ記号を 2回選んでもよいものとし、水は蒸発していないものとする。 ア イ ウェ 試験管B I O O 0 ふらんしゅう イ腐卵臭が C O O I,I

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

至急です!!! 中2理科です。 問4、解いてみたのですが、解説を見ても一部分かりません。 1枚目が問題で、2枚目が解説です。 解説の2行目から分かりません、、 解説していただけると嬉しいです。

金属と硫黄の反応について調べるため、実験を行った。 次の各問の答を、 解答用紙に記入せよ。 3 【実験】2本の試験管を用意し、鉄粉 5.6gと硫黄の粉末 3.2gをよく混ぜ合わせ 図1 て入れた。 次に図1のように, 脱脂綿をかるく詰めて加熱した。 加熱した部分 の色が赤く変わり始めたところで加熱をやめたが, 反応はその後も続き、鉄と 硫黄は完全に反応して黒い物質ができた。 試験管の温度が室温まで下がったと 試験管A ころで,できた黒い物質の質量を測定すると 8.8g であった。 【実験2】 鉄粉と硫黄の粉末を混ぜ合わせ、図1と同じようにして加熱した。 反応 後できた黒い物質の質量を測定した。 表1は, 鉄粉と硫黄の粉末の質量を変 えて行った結果をまとめたものである。 表 1 7:4F3.5=x 2 反応前 反応後 2.2 4.4 6.6 【実験3】図2のように, 十分な量の硫黄の粉末が入った試験管に 2.0gの銅線を 入れ、脱脂綿をかるく詰めて加熱した。 反応後, 取り出した銅線の表面には黒 い物質がついており, 黒い物質がついた状態の銅線の質量と、黒い物質を削り 落とした後の銅線の質量を測定した。 表2は, 加熱時間を変えて行った結果を まとめたものである。 表2 反応前 反応後 鉄粉の質量(g) 1.4 2.8 4.2 硫黄の粉末の質量(g) 0.8 1.6 2.4 黒い物質の質量(g) 問1 問3 銅線の質量(g) 2.0 2.0 2.0 黒い物質がついた状態の銅線の質量(g) 2.2 2.3 2.4 黒い物質を削り落とした後の銅線の質量(g) 1.6 1.4 1.2 硫化鉄周 2 5.88 問 4 図2 鉄:銅=n: 8 748 脱脂綿 鉄粉と硫黄の粉末 A 問1 実験1で反応してできた黒い物質は何か。 物質名で答えよ。 問2 実験1で, 加熱をやめた後も反応が続いたのはなぜか。 簡潔に書け。 問3 鉄粉と硫黄の粉末 3.5gずつを混ぜ合わせて加熱すると, 反応後にできる黒い物質は何gか。 実験2の結 果をもとに求めよ。 問4 実験2 3の結果から, 一定の質量の硫黄と反応する鉄と銅の質量比を、最も簡単な整数比で書け。 反応した熱で次々と反応していくから。 脱脂綿 ㌧銅線 硫黄の粉末 201

解決済み 回答数: 1
1/28