学年

質問の種類

生物 高校生

(6)教えてください🙇‍♀️

100 酸素ヘモグロビンの割合% 50 酸素解離曲線 次の文章を読み、以下の問に答えよ。 赤血球中のヘモグロビンは、酸素と結合して酸素ヘモグロビ 80 ンとなり、全身の組織に酸素を運ぶ役割を担う。酸素ヘモグロ ビンの割合は,酸素濃度や二酸化炭素濃度によって変わる。 右 図は酸素濃度(相対値) に対する, 酸素ヘモグロビンの割合を グラフにしたもので,これを酸素解離曲線という。 曲線Aは 二酸化炭素濃度(相対値)が40のもので, 曲線Bは二酸化炭 素濃度が70 のものである。 肺胞中では酸素濃度が100 で 二 酸化炭素濃度は 40, ある組織中では酸素濃度が30で,二酸 化炭素濃度は 70 とする。 20 40 60 80 100 (1) 肺静脈中と肺動脈中の血液の状態を示す点を,図の酸素 酸素濃度(相対値) 解離曲線中点 a~ h からそれぞれ選び, 記号で答えよ。 60 割 40 [%] 201 [曲線A] g いろいろ [曲線B] 肺動脈〔X〕 ab 生 HF 肺静脈 (e〕 (2) 動脈血の酸素ヘモグロビンの割合を次から1つ選び, 番号で答えよ。 1 1 30% 2 62% 3 91% 4 96% (3)静脈血の酸素ヘモグロビンの割合を(2) の ①~③から1つ選び、番号で答えよ。 (○) (4) 全ヘモグロビンのうち,この組織中で酸素を解離するヘモグロビンの割合 〔%〕 を答えよ。 定期積の意血(⑥66%) (5) 動脈血の酸素ヘモグロビンのうち,この組織中で酸素を解離する割合 〔%〕 を答えよ。ただ し, 小数第1位を四捨五入せよ。 ×100=69% 96 ( 69%) (6) 動脈血 100mLあたり何mLの酸素がこの組織に供給されるか。 ただし,ヘモグロビンは 血液100mLあたり15g 存在し, すべてのヘモグロビンが酸素と結合すると、ヘモグロビン 1gに 1.3mLの酸素が結合できるとし, 小数第2位を四捨五入せよ。 (12.9mL) 2 し

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

回答一番下の「肺でヘモグロビンに結合していた酸素のうち、組織へ供給される酸素の割合を増加させた」ということからなぜこの理由になるのか分かりません。教えて欲しいです🙇‍♀️

基本問題 初見 13 論述医療 酸素解離曲線(2) スポー表 高地トレーニング前後での血液成分の変化 トレーニング 選手の中には高地トレーニ 100 80 60 40 20 ' 0 20 40 60 80 100 酸素分圧[mmHg] 100 80 60 40 20 20 40 60 80 100 酸素分圧 [mmHg] ングを行う選手がいる。 高地 トレーニングが血液成分に与 える影響を調べるために、こ のトレーニングを行った選手 の血液を, 高地トレーニングの前後で比較してみた (上表)。 これらの血液成分のうち、 2,3-ジホスホグリセリン酸(DPG)は赤血球中に存在し, DPGがヘモグロビンと結 合すると, ヘモグロビンと酸素との結合力は弱まる。 表からわかるように, 高地トレー ニング後では赤血球中のDPG濃度は著しく増加しており,実際に、このトレーニン グを行った選手の血液内では DPGと結合したヘモグロビンが多くなっていた。 高地トレーニング後の血液では、赤血球中 DPG 濃度が増加していた。 下線部のよ うな作用をもつDPG 濃度の増加は,肺でヘモグロビンに結合していた酸素のうち、 組織へ供給される酸素の割合を増加させた。このとき, トレーニング後の酸素解離曲 線はどのようなグラフになると考えられるか。 次の(ア)~(カ)のグラフの中から最も適切 □6 なものを選べ。 また, そのグラフを選択した理由を60字以内で答えよ。 ただし, ク ラフでは, トレーニング前を実線で、トレーニング後を点線で示してあり,二酸化炭 素分圧やpH はどちらの場合も等しかったものとする。 (イ) 赤血球 (個/mm²) 白血球 (個/mm²) 血小板 (個/mm²) 赤血球中 DPG 濃度(mmol/L) 100 80 60 40 20 '0 20 40 60 80 100 酸素分圧 [mmHg] 100 (オ) 80 60 40 20 前 約450万 約 6000 約25万 4.2 酸素ヘモグロビン [%] 20 40 60 80 100 酸素分圧 [mmHg] →解答 p.51~4 100 80 (ウ) 60 40 % 20 後 約600万 約 6000 約25万 7.0 (カ) 100 80 60 40 20 62 0₂ '0 20 40 60 80 100 酸素分圧 [mmHg] れ す る 手 20 40 60 80 100 酸素分圧 [mmHg] 京都府立大) t

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

解き方教えてほしいです!

例題 1 酸素解離曲線 右のグラフは, ヘモグロビンが酸素と結合する割合 が,酸素濃度と二酸化炭素濃度に応じて変化するよう すを示した酸素解離曲線である。ただし,肺胞での酸 素濃度は100, 二酸化炭素濃度は40. また,ある組織 での酸素濃度は 30, 二酸化炭素濃度は 80 とする。 (1) 肺胞での酸素ヘモグロビンの割合は何%か。 (2) 組織での酸素ヘモグロビンの割合は何%か。 (3) 肺胞の血液が組織に運ばれると, 全へモグロビン のうち何%のヘモグロビンが酸素を解離するか。 (4) 血液100mL中のすべてのヘモグロビンが酸素と 結合したとき, 20mLの酸素と結合できるとすると, 組織で解離される酸素は血液100mLあたり何mL になるか。 100 酸素ヘモグロビンの割合〔%〕 80-40 60 40 CO2濃度 合20 -CO2濃度 80 20 40 60 80 100 酸素濃度(相対値) |解説 (3) 肺胞で酸素を受け取ったヘモグロビンの一部が,組織で酸素を解離する。 の割合は (肺胞での酸素ヘモグロビンの割合) - (組織での酸素ヘモグロビンの割合) 求められるので, 95-40-55 〔%〕 (4) (3)で求めた 55%は全ヘモグロビンに対する割合である。全ヘモグロビンが酸素 結合すると, 血液 100mLあたり 20mLの酸素と結合できるとあるので,そのうち55 が組織で解離される。 よって, 20×55/100=11〔mL] となる。 答 (1) 95% (2) 40% (3)55% (4)11ml

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

酸素解離曲線という範囲です。 問2がわからないです。 15×1.34×61/100=12,26 答え 12.26ml となるのですが、式の中でなぜ61/100をするのか教えてください! よろしくお願いします🙏 ちなみに問1の答えは④です。

B 下図にヘモグロビンの酸素解離曲線を示す。 肺胞での酸素分圧を 100mmHg, 二酸化炭 素分圧を40mmHg とする。 また、 組織の酸素分圧を30mmHg, 二酸化炭素分圧を60mm Hg とする。 次の各問いに答えなさい。 酸素ヘモグロビン(%) 100 (5) 96 80 60 40 35 20 0 二酸化炭素分圧(40mmHg) 0 20 40 60 酸素分圧(mmHg) 問1 肺胞における酸素ヘモグロビンのうち、 何%の酸素ヘモグロビンが組織において酸素 を解離したか。 最も適当なものを、次の①~⑤から1つ選び、 番号で答えよ。 ③ 61% 35% (2) 36.5% 4 63.5% 5 96% 二酸化炭素分圧(60mmHg) 7.34mL 80 94 100 問2 血液 100mLあたり 15gのヘモグロビンが含まれている。また,1g のヘモグロビンは 十分に高い酸素分圧下で最大 1.34mLの酸素と結合することができる。このとき,血液1 00mLあたりから組織には何mLの酸素が供給されたか。最も適当なものを、次の①~⑤ から1つ選び、番号で答えよ。 そばなした 7.03mL 19.30mL 12.26mL C 酸素 ④ 12.77mL 問 1 ヘモ してい 合する は酸 濃度

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(3)①の答えと解説お願いいたします (o_ _)o これに関連する箇所の解説もなしに、自習してこいという鬼畜な課題が出たので、詳しく解説していただけると嬉しいです(そもそもグラフの見方がわからない(-_-))。

||| 脊椎動物の血液に関する次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 脊椎動物の血液は (ア)、 (イ)、(ウ) の有形成分と、 液体成分である (エ) からなる。 (ア) 中にはヘモグロビンという色素タンパク質が含まれており、 からだの各部へ酸素を運んでいる。 ヘモグロビンは、酸素と結合してオキ シヘモグロビン(酸素ヘモグロビン) となり、 酸素濃度が低く二酸化炭素濃 度が高い組織で酸素を放して、もとのヘモグロビンにもどる性質がある。 このような性質により、 (ア) は活動が盛んな組織に酸素を効果的に供給す ることができる。 また、(イ) は数ヶ所くびれた形の核や1つの大きな核を細 胞内にもった細胞で、3つの細胞成分の中では比較的大型であるが、(ウ) は不規則でへん平な形をしており大きさは他の2つの有形成分に比べて小 才100 さい。 (エ)はやや黄色みのある透明な液体で、タンパク質やグルコースな どさまざまな物質の運搬を行っている。 図1 (1) 上の文章中の( )に適切な語を入れよ。 オキシヘモグロビンの割合(%) 図 オキシヘモグロビンの割合(%) 100 80-低い場合 60 401 20 CO2濃度が 80-胎児 40 20 CO2濃度が 高い場合 組織での O2濃度 93 -67 母体 :36 20 30 40 60 80 100 血液中の酸素濃度(相対値) (2) (イ) (ウ) の有形成分の生体内での主要なはたらきを、 それぞれ20 字以内で記せ。 (3) 下線部に示した性質から、ヘモグロビンのうちのオキシヘモグロビン の割合と血液中の酸素濃度(相対値)との関係をグラフで表すことが できる。 ① 図1において、オキシヘモグロビンのうち組織で酸素を放出するのは、 肺でのオキシヘモグロピンの 何%か記せ ② ヒトの胎児は、母体の中で低酸素の環境におかれている。 図2では胎児と母体の酸素解離曲線が異 なっている。 その違いが胎児にとって有利な理由を60字以内で記せ。 肺での O2濃度: 20 40 60 80 100 図2 血液中の酸素濃度(相対値)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物基礎の問題です。 23番のグラフの問題 答えは➁65%になるんですが、どうやったらその答えになるのかわからないので解説して欲しいです。

B血液には,体内で物質や熱などを運搬する働き,体内環境を一定にする働き、 体を守る働きなどがある。脊椎動物の血液は血管内を通って体内を循環している。 この循環と物質を運ぶ機能に関する以下の問に答えよ。 問1 血液に少量の酸やアルカリを加えても溶液のpHは,ほぼ一定に保たれてい る。このような恒常性と保つはたらきを何というか。 適切な用語を次の①~⑤ 22 のうちから一つ選べ。 (1) 沈殿作用 ④ 加水分解 SI bastard 問2 赤血球はヘモグロビンというタンパク質を含んでおり,これが肺で酸素分子 (O2)と結合して全身の組織へ酸素分子を運搬する。 血液中のヘモグロビンの うち, 酸素と結合しているものの割合の関係を表したグラフを酸素解離曲線と いう。 図2の曲線Aは肺の条件 (O2濃度: 100, CO2濃度:40) を示し,曲線 TBは組織の条件 (O2濃度: 30, CO2濃度:60) を示しているものとする。 下の 酸素解離曲線から読み取れる, 組織で解離する酸素ヘモグロビンの運ばれてき 酸素ヘモグロビンに対する割合として最も近いものを、次の ① ~ ⑥ のうちか ら一つ選べ。 23 酸素ヘモグロビンの割合(%) 100 80 60 40 (2) 中和作用 ⑤緩衝作用 20 204 20 ① 95% ② 65% B けん化作用 40 60 80 100 M 4 酸素濃度(相対値) 図2 45% - 24 ④ 25% ⑤ 15% ⑥ 5%

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

5と6教えてください

50 酸素解離曲線 次の文章を読み、以下の問に答えよ。 赤血球中のヘモグロビンは、酸素と結合して酸素ヘモグロビ ンとなり, 全身の組織に酸素を運ぶ役割を担う。 酸素ヘモグロ ビンの割合は, 酸素濃度や二酸化炭素濃度によって変わる。 右 図は酸素濃度(相対値) に対する, 酸素ヘモグロビンの割合を グラフにしたもので,これを酸素解離曲線という。 曲線Aは割40 二酸化炭素濃度 (相対値) が 40のもので, 曲線 B は二酸化炭 素濃度が70のものである。 肺胞中では酸素濃度が100, 二 酸化炭素濃度は 40, ある組織中では酸素濃度が30で、二酸 化炭素濃度は 70 とする。 (1) 肺静脈中と肺動脈中の血液の状態を示す点を,図の酸素 解離曲線中点 a~ h からそれぞれ選び, 記号で答えよ。 100 酸素ヘモグロビンの割合% 80 60 20 曲線A g CO 0 20 40 曲線B 80 100 60 酸素濃度(相対値) ed 肺静脈〔点e 〕 肺動脈〔点 a) 〔4〕 (4) e (2) 動脈血の酸素ヘモグロビンの割合を次から1つ選び, 番号で答えよ。 1 30% 2 62% 3 91% 4 96%HROLATOKB043 (1) (3) 静脈血の酸素ヘモグロビンの割合を (2) の ① ~ ④から1つ選び, 番号で答えよ。〔 〕 (4) 全ヘモグロビンのうち、この組織中で酸素を解離するヘモグロビンの割合 〔%〕 を答えよ。 酸素 血の 66%) [ (5) 動脈血の酸素ヘモグロビンのうち,この組織中で酸素を解離する割合 〔%〕 を答えよ。 ただ ( 69%) し, 小数第1位を四捨五入せよ。 (6) 動脈血100mLあたり何mLの酸素がこの組織に供給されるか。 ただし, ヘモグロビンは 血液100mLあたり 15g 存在し,すべてのヘモグロビンが酸素と結合すると、ヘモグロビン 血白 ( 12.9mL] 1gに 1.3mLの酸素が結合できるとし, 小数第2位を四捨五入せよ。 L GAYR 21

回答募集中 回答数: 0
1/12