学年

質問の種類

公民 中学生

片方のみでも大丈夫です! 答え教えてください🙏

現代の民主政治 5 AKey プラス 1 次の親子の会話を読んで, あとの問いに答えなさい。 娘:もうすぐ。選挙だけど, おかあさんはだれに投票するか決めた? 母:まだ決めてないわね。 今ちょうど、 各のが出している ]を読んで, 以 策を比べているところ。 1の答え (1)の 2 娘:どののが③ になろうと口 になろうと、私たちのくらしはあまり変わら ないんじゃないの? 3 母:のをちゃんと読んでみると, けっこう政策がちがうのがわかるわよ。 でも, 実 際に政権を取ったら, (6をきちんと反映して政治を行ってもらわないと困 るけどね。 6) 娘:私にはまだ選挙権はないけれど, の報道は気になるな。 母:6の報道をもとに自分の意見をまとめるときには, 6 のメディアリテラシーとい う力が求められるのよ。 (1) 次の説明を参考にして, 文中の 0~⑥にあてはまる語句を, あとの[ からそれぞれ選んで答えなさい。 口Dは政治について同じ考えを持つ人々の団体。 口のは政権を獲得した場合に実施する予定の政策などを具体的に示したもの。 口Dのうち3は内閣を組織する。④は内閣の政策を批判したり監視したりする。 口6は国民の多数が持っている意見。 口Oは新聞やテレビなど。 (3)DA B 3 せろん 野党 与党 世論 よろん 政党 文化 批判 利益団体(圧力団体) 政権公約 マスメディア のX 議席 口(2) 複数の①が手を結んで組織する政権を何というか。 (3) 下線部Oについて, 次の問いに答えなさい。 Y 議席 ① 資料1は, 衆議院議員の選挙制度を 資料1 Z 議席 示している。資料1中のA· Bにあて Q0 はまる選挙制度をそれぞれ答えなさい。 政党 政党 | 政党 A 口の 資料1中のA·Bのうち, 死票が多 介投票 国 民 くなるのはどちらか。 口 衆議院議員総選挙は, 資料1中のA とBの選挙を組み合わせて行われる。 この選挙制度を何というか。 口 資料2は, 定数が4議席ある選挙区の 資料2 Aの選挙の結果 投票結果を表したものである。 X党, Y 党、Z党に配分される議席数をそれぞれ 答えなさい。 ただし, 議席はドント式によって配分されるものとする。 口多くの人が選挙に行かないと, どのような問題が起こるか。 「一部の人」の語 旬を使って簡潔に説明しなさい。 4) 下線部⑥とはどのような能力か。 簡潔に説明しなさい。 候補者 候補者候補者 B 介投票 国 民 政党 X党 Y党 Z党 得票数|| 12,000票 9,000票 5,400票 の ○初盟 製

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

写真の黄色で囲まれた問題なんですが、 答えが ①970000     ②320000 です。 なぜ②が32ではなくて、320000なのかが 分かりません! わかる方教えてください🙇‍♀️💭

4資料から考えよう選挙の課題→教 p.86·87 I 衆議院議員総選挙の投票率の推移 100 (%))総平均 I参議院議員1人当たりの有権者数 7万人 50~69歳 A区 30~49歳 82 80 B区 70ド 60 C区 74 70歳以上一 18·19歳 D区 58 50+注:年代別投票率は、18- 19歳を除き、全国投票 区の中から抽出した 一部の選挙区の平均。 20 29歳 40 E区 46 30- 047 52.55.60_67_72_79.83_90.96_03_09_14 1946 49 53 58 63 69 76 80 86 93 2000 05 12 17 F区 32 (総務省資料) (2019年) (総務省資料) /グラフI中から,1総平均の投票率が最も低い年(22017年の投票率が最も高 へ年齢層,32017年の投票率が最も低い年齢層をそれぞれ選びなさい。 選挙で棄権が多いことを示す資料としては, グラフI·Ⅱのどちらが最もふさ わしいか。記号で書きなさい。また、なぜ棄権の多さが課題とされるのか、その 理由として最も適するものを, 次のア~ウから1つ選び, 記号で書きなさい。 ア 議席数の少ない政党ばかりになり、国会の議決がしづらくなるから。 イ 別の選挙区で落選した候補者よりも少ない得票で当選する議員がいるから。 ウ 一部の人が政治を決めてしまうことにつながるから。 グラフI中の選挙区A~Fのうち, 議員1人当たりの有権者数が最も多い選挙 区と、最も少ない選挙区をそれぞれ選び,記号で書きなさい。 選挙区A~Fの議員1人当たりの有権者数には、最大で何倍の格差があるか。 次の計算式の()に適する数字を書きなさい。また、 計算後の答えは下のア~エ から1つ選び、記号で書きなさい。最も多いA区を, 最も少ないF区 計算式:(1)= ( ② ) ア 約0.5倍 で割る。 ウ 約3.0倍 イ 約1.4倍 エ 約4.4倍

解決済み 回答数: 1