学年

質問の種類

保健体育 中学生

全て答え合ってますか?空白は分からないところです。早めに回答くださると嬉しいです

まとめの問題 健康な生活と病気の予防 1 次の各文の下線部が正しいものには○を、誤っているものには正しい答 えを書きなさい。 かんせんしょう (1) インフルエンザは, 感染症の一種である。 (2) 病原体が体内に入って増えることを感染といい, 感染後に何らかの症状 や体調の変化が見られたことを中毒という。 エイチアイブイ HIVウイルスによって免疫のはたらきが低下し,さまざまな (3) エイズは, 病気にかかりやすくなる免疫の病気である (4) 現在では, HIVに感染する人のほとんどが, 輸血によって感染している。 (5) 乳幼児の健康診査や予防接種は、 保健センターで受けることができる。 GOJAS AR24 ②2 感染症の予防や病原体から体を守るはたらきについて,次の各文の □に当てはまる言葉をア~クから選んで記号で答えなさい。 (1) 感染症を予防するためには, 感染源 (病原体), ①体の② のそ れぞれについて対策を立てればよい。 (2) 病原体が体内に入ってきたときは, 血液中の ① が中心となって, そ の病原体とたたかう。 このはたらきを② という。 (3) 予防接種はワクチンの接種により, 病原体とたたかうをつくっ ておき, 病原体の侵入に備える方法である。 しんにゅう アリンパ球 オ. ウイルス A. 赤血球 ていこうりょく カ. 抵抗力 めんえき ウ.免疫 . 抗体 キ感染経路 ク.適応 3 性感染症とその予防について,次の各文の[ に当てはまる言葉を答 えなさい。 せっしょく (1) 性的接触によって感染する病気を①という。 その一種であるエイズ ちつぶんぴつえき の病原体は, 精液や膣分泌液, ②② にふくまれている。 (2) 近年, 性感染症の感染者数の① と ② 化は社会問題になっている。 (3) 予防対策は,感染の危険のある性的接触をしないことが基本であるが, ]を正しく使用することで感染の危険を少なくすることができる。 4 健康を守るための活動について,次の各文のに当てはまる言葉を 答えなさい。 得点 しんだん (1) 個人の健康を守るためには, 個人が努力するとともに, ① の健康を 高めることが必要になる。 そのための健康診断や救急医療 , 感染症予防 などの社会的な活動を ② 活動という。 (2) 人々の健康を守るために, 地域では,市町村保健センターやが中 心となって活動している。 (3) 病気やけがで治療を必要とするときは,まず[ □で受診し,必要に応 じて一定規模の病院を紹介してもらう。 (4) 医薬品の利用目的とちがう、 好ましくない影響を [ 」という。 = 34| (1) (2) (3) (4) (5) 2 (1) (2) e (3 2 (1) 2 (3) ク (2) (3) (1) 9 (2) (3) (4) X (1) a X Q ウ I イ ア |(1) ② 血液 ① 増加 ②低年齢 ンドム 100 5点× ① 性感染症 5点x 5点×5 5点×5

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物基礎セミナーの問題です 問2解説を読んでみたのですがあまりよく理解できません…教えて頂きたいです!

問2.「理論的には」 とあることから, 輸血する側の血液に含まれる凝集素は少量であり, 無視できると 思考 判断 786. ABO 式血液型 ■次の文章を読んで下の各問いに答えよ。 たろう君、じろう君,けんた君, あきら君たちは, ABO式血液型の凝集のしくみや輸血 に関する話を聞いたあとで, 次のようなことを話した。 たろう君「ぼくは2年前に盲腸の手術を受けた時に, 軽い腹膜炎があって輸血を受けた んだ。その時にA型の血液を輸血してもらったから,ぼくはA型だよ。」 じろう君「ぼくもお母さんがA型でお父さんがAB型だから, A型だと思うよ。」 けんた君「ぼくは分からないんだ。」 あきら君「ぼくも分からないんだ。」 けんた君「そうだ,ぼくらの赤血球と血しょうを使って血液型がわからないかな。」 たろう君「やってみようよ。」 そんな会話の後,彼らは採血して もらい赤血球と血しょうを得た。た ろう君,じろう君, けんた君, あき ら君それぞれの赤血球と血しょうを 混ぜたところ,表に示す結果を得た。 AOr 赤血球 たろう|じろう けんたあきら たろう じろう 血しょう けんた あきら 赤血球が凝集(+), 凝集せず(-) 同1.たろう君の血液型がA型のとき, 実験結果の表からじろう君, けんた君, あきら君 の血液型を答えよ。 円2.輸血を行う場合,理論的にはだれからだれへ輸血可能か答えよ。本人から本人への 輸血も含めるものとする。 (10. 横浜市立大改題) CンD 考える。 リ体内環境 地||||

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物基礎セミナー血液型の問題です 解説を読んでみたのですが頭がごちゃごちゃになってしまいます、詳しく教えていただきたいです…!

問2.「理論的には」 とあることから, 輸血する側の血液に含まれる凝集素は少量であり,無視できると 思考判断 786. ABO 式血液型■次の文章を読んで下の各問いに答えよ。 たろう君、じろう君, けんた君, あきら君たちは, ABO 式血液型の凝集のしくみや輸血 に関する話を聞いたあとで, 次のようなことを話した。 たろう君「ぼくは2年前に盲腸の手術を受けた時に, 軽い腹膜炎があって輸血を受けた んだ。その時にA型の血液を輸血してもらったから,ぼくはA型だよ。」 じろう君 「ぽくもお母さんがA型でお父さんがAB型だから, A型だと思うよ。」 けんた君「ぼくは分からないんだ。」小 あきら君「ぼくも分からないんだ。」 けんた君「そうだ,ほくらの赤血球と血しょうを使って血液型がわからないかな。」 たろう君「やってみようよ。」 そんな会話の後,彼らは採血して もらい赤血球と血しょうを得た。 た ろう君,じろう君, けんた君, あき ら君それぞれの赤血球と血しょうを 混ぜたところ, 表に示す結果を得た。 AOr 赤血球 たろう|じろう けんたあきら たろう じろう 血しょう けんた あきら 赤血球が凝集(+), 凝集せず(-) 問1.たろう君の血液型がA型のとき, 実験結果の表からじろう君,けんた君, あきら君 の血液型を答えよ。 円2.輸皿を行う場合, 理論的にはだれからだれへ輸血可能か答えよ。 本人から本人への 輸血も含めるものとする。 (10. 横浜市立大改題) ント 考える。 体内環境一

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物の質問です。ヒトの血液型に関する問題です。問2.3.4の解き方がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

nヒトの血液型に関する次の記述について問1~問4に答えなさい。 S ヒトの主要な血液型としてABO 式や Rh 式がある。ABO式血液型の表現型は,凝集原となるA机 原およびB抗原の有無によりA型,B型,AB型,0型に分けられ、対立遺伝子 A, B, 0によって決 まる。A抗原およびB抗原に対する凝集素は成長の過程で自然につくられる。一方, Rh式血液型の表 現型は,凝集原となる Rh 抗原の有無によりそれぞれ Rh プラス型と Rh マイナス型に分けられ,対立 遺伝子 R, rによって決まる。Rh 抗原に対する凝集素は、輸血などにより Rh 抗原の刺激を受けて初め てつくられる。 高校生 W君とその家族の血液型および輸血歴は表の通りである。 98 位 の活動位 es 表 W君とその家族の血液型および輪血歴 *父 母 W君 姉 1弟 ABO 式 表現型 A型 う 0型 AB 型 遺伝子型 AO あ る AB 00 Rh式 表現型 マイナス型 プラス型 マイナス型 遺伝子型 い え Rr TT 輸血を受けた 経験 W君から 輸血を受けた なし なし なし なし W君とその家族から採血し, 血球と血しょうに分けた。それぞれの血球と血しょうを異なる組合せ で混ぜ合わせたところ, 下記ア· イのように, 一部の組合せで凝集がみられた。これらの凝集について 調べた結果,いずれの場合も, A 抗原, B抗原, Rh 抗原のうち少なくとも1種類が関与していること がわかった。 <W君の血球と血しょうを用いた凝集反応の結果> ア:家族の血球のそれぞれに, W 君の血しょうを混ぜ合わせたところ,いずれの組合せでも凝集 はみられなかった。 イ:W君の血球に, 家族の血しょうをそれぞれ混ぜ合わせたところ, すべての組合せで凝集がみ られた。

解決済み 回答数: 1
1/3