学年

質問の種類

歴史 中学生

プリントを見て振り返りシートの2を書いて欲しいです

単元課題 なぜ日本は、戦争が終わって20年弱でオリンピックを開くことができたのだろう。 教科書 P266-267 2 平和で民主的な国家をめざして あて 日本国憲法の性格を知り、当時の日本がめざした未来を考える。 課題① 日本国憲法と大日本帝国憲法を比較し、 日本国憲法の 「新しさ」を考えよう。 大日本帝国憲法 日本国憲法 (1890年11月29日施行) (1947年5月3日施行) 天皇 主権者 (①国民 国民主権 ) 国の元首で、統治権をもつ 天皇 国と国民統合の(②象徴) 衆議院と貴族院 国会 衆議院と参議院) 天皇をたすけて政治を行う 内閣 (④ 国会 )に対して責任を負う 法律の範囲内で認める 基本的人権 (⑤永久の権利)として 基本的人権 ひろく保障する 尊重 天皇が軍隊を統帥する 「戦争・戦力 永久に(⑥戦争を放棄する。 (⑦戦力 平和主義 )はもたない 首長と議員は 規定なし 地方自治 (⑧住民が選挙する) 課題② 日本国憲法に基づいて、 様々な法律が制定・改正されたり、 改革が行われたりして、民主化がお しすすめられた。 それぞれの法律や改革について、 その内容をまとめよう。 法律・改革 内容 教育の目的は、⑨人格の完成と平和な国家・社会の形成者を育てること。 教育基本法 教育の機会均等や 9年間の義務教育、 男女共学を認める。 民法 男女平等と兄弟姉妹の均等相続や、(⑩ 夫婦対等) の家族の制度が定められる。 労働基準法 労働条件の⑩ 最低基準)を定める。 財閥解体 農地改革 日本の経済を支酸)してきた財閥の解体が行われる。 政府が地主のもつ小作地を強制的に買い上げ、小作人に安く売りわたした)

未解決 回答数: 1
政治・経済 高校生

3の②では公聴会は義務ではないと書いてあるのに対し、5の④では開かないといけないのですか? よろしくお願いします🙇返信明日の夜になります。すみません。

る。 3 国会についての記述として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 国会において憲法の規定に基づき内閣不信任決議案が可決された場合、 内閣は総辞職か衆議院の解散か を選択することになる。 ② 国会に設置されている委員会は、法律案の審議のために公聴会の開催が義務づけられている。 ③ 国会は弾劾裁判所を設置する権限を有しており, 弾劾裁判によって国務大臣を罷免することができる。 ④ 国会の憲法審査会は、法律や命令が憲法に違反するかしないかを決定するために設置されている <2017 本試〉 4 国会の議員に認められている日本国憲法上の地位についての記述として誤っているものを、次の①~④ のうちから一つ選べ。 ①法律の定める場合を除いて、 国会の会期中逮捕されない。 ②議院内で行った演説について,議院外で責任を問われない。 ③法律の定めるところにより, 国庫から相当額の歳費を受ける。 ④議員を除名するには、弾劾裁判所の裁判が必要となる。 <2009 本試〉 日本では委員会での審議を重視した議案処理の仕組みを委員会制度というが、この制度についての記述と して正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①委員会制度は,すでに明治憲法の下で導入されていた ②法律案は、特別な事情のない限り. 常任委員会に付託される。 ③特別委員会は,必要に応じて設置され, 同一会期中は廃止できない。 ④予算委員会は,当初予算の審議に際して必ずしも公聴会を開く必要はない。 <2007.追試 >

解決済み 回答数: 1
1/108