学年

質問の種類

数学 中学生

解説ありですがそれでもわかりません。 解説の解説をお願いします🙇 4問だけです。よろしくお願いします。

37 (1) 最初に同じ目が出る確率は、 6 1 37 626 また,最初は異なる目が出るが,小さい目を出した人が,もう一度さいころを振り、大きい目と同じ目が出ても引 き分けとなる。 その確率は, × 6.5 15 63 6-36 よって、 1回の勝負をして引き分けになる確率は, 1 5 11 6 36-36 (2)最初にB君が 「6」 の目を出した場合, A君が逆転勝ちをすることはできない。 最初にB君が「5」の目を出し, A君が4以下の目を出したとき,次にA君が6の目を出せば逆転勝ちとなる。 1.4 1 4 その確率は, 13x1=216 最初にB君が「4」の目を出し, A君が3以下の目を出したとき、次にA君が5以上の目を出せば逆転勝ちとな る。 その確率は, 6 1.3.x=216 62 最初にB君が「3」の目を出し, A君が2以下の目を出したとき、次にA君が4以上の目を出せば逆転勝ちとな る。 その確率は, 1.23 6 62 x=216 最初にB君が「2」の目を出し, A君が1の目を出したとき,次にA君が3以上の目を出せば逆転勝ちとなる。 A君とB君がそれぞれ1個ずつさいころを持ち、次のようなゲームをする。 [1] 2人同時にさいころを振る。 [2] 同じ目が出たときは引き分けとする。 [3] 異なる目が出たときは, 「大きい目」 を出した人は何もせず,「小さい目」 を出した方がもう一度さいこ を振る。 [4] [3] において振り直して出た目と、 「大きい目」のうち、大きい方を出した人を勝ちとし、両者が同じときに 引き分けとする。 [1]から[4]までで1回の勝負とする。 また,「小さい目」を出した人が勝ったとき、逆転勝ちと呼ぶことにする。次の問いに答えよ。 (1) 1回の勝負をして引き分ける確率を求めよ。 (2) 1回の勝負をしてA君が逆転勝ちする確率を求めよ。 (3) 1回の勝負をしてA君が勝つ確率を求めよ。 1回の勝負で引き分けとなったとき、 2回目以降は次のようなゲームを続ける。 [5] さらに2人同時にさいころを振る。 [6] 同じ目か,または, 異なる目であっても目の差が1以内は引き分けとする。 目の差が2以上になったとき 大きい目を出した人を勝ちとする。 2回目以降は, [5]から[6] までを1回の勝負とする。 (4) 1回の勝負をして引き分けとなり、2回目も引き分け,3回目でA君が勝つ確率を求めよ。 その確率は、 1-1 4 4 626-216 最初にB君が 「1」 の目を出した場合, A君が逆転勝ちをすることはできない。 4 6 よって、1回の勝負をして、A君が逆転勝ちする確率は216216216216216 54 6 4 20 5 (3)(1) より 1回の勝負をして, 引き分ける確率は である。 11 36 11 25 よって、1回の勝負をして, 勝ち負けが決まる確率は,1-3636 25.1 25 A君B君のどちら勝つかは 1/2の確率なので、1回の勝負をしてA君が勝つ確率は、36×2=72 (4) A君の方が大きい目を出し、 目の差が2以上になるのは,次の場合である。 (A,B)=(6,4),(6,3),(6,2), (6,1),(5,3),(5,2),(5,1),(4,2),(4,1),(3,1)の10通り。 よって、2回目以降の勝負のルールの中で, A 君が勝つ確率は, 10 5 62 18 同様に考えて、2回目以降の勝負のルールの中で, B君が勝つ確率は、 5 18 5 84 ゆえに、2回目以降の勝負のルールの中で, 引き分ける確率は, 1-2・ = 18 18-9 したがって, 1回の勝負をして引き分けとなり、 2回目も引き分け, 3回目でA君が勝つ確率は, 11 4 5 36 xx18 55 =1458 (

未解決 回答数: 5
理科 中学生

(6)の問題がわかりません。答えは「変化しない」らしいのですが、なぜ変わらないんでしょうか?全体の量が変われば変わるんでしょうか?誰か解説お願いします…!

の物質 C 解答 p.23 温度変化を示した。 D 15 20 時間 〔分〕 ( 〜エから選びな ( じか, 異なるか。 調べた。 こ 3 混合物の融点と沸点下の図は, ろうを加熱したときと, 水とエタノールの混合物を加 熱したときの温度変化を調べた結果をグラフにまとめたものである。 これについて、あとの 問いに答えなさい。 セント (°C) 温度 ろうを加熱したときの温度変化 80 60 40 20 of 5 とけ終わる。 とけはじめる。 10 加熱時間 15 20 〔分〕 [℃] 温度 80 60 40 20 水とエタノールの混合物を 加熱したときの温度変化 %6 沸騰がはじまる。 5 10 加熱時間 15 20 〔分〕 (1) ろうは、純物質, 混合物のどちらか。 (②) ろうを加熱したとき, ろうがとけはじめてからとけ終わるまでの温度変化には,どのよ うな特徴があるか。 9( (3) ろうの融点は一定であるといえるか。 (4) 水とエタノールの混合物を加熱したとき、沸騰がはじまってからの温度変化には,どの ような特徴があるか。 (5) 水とエタノールの混合物の沸点は一定であるといえるか。 (6) 水とエタノールの混合物の全体の量は変えず, 混合する割合だけを変えて加熱したとき, 温度変化のようすは,変わるか, 変わらないか。 0( タノール5cm²の混合 物質

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

この4番の2の①.②、5番の3がわかりません。 解説ありで説明お願いします。

4 酸とアルカリの反応 ② 2④⑥⑥6C (新潟改) 実験1 いろいろな体積のうすい水酸 図1. 化ナトリウム水溶液に, うすい塩酸 を加えて中性にしたところ, 水溶液 の体積の関係は図1のようになった。 実験2 実験1で用いたうすい水酸化 ナトリウム水溶液10.0cmをビー う 10.0 す 8.0 塩 6.0 14.0 体 2.0 積 0. [cm²] 2.04.06.08.010.0 うすい水酸化ナトリウム 水溶液の体積 [cm²] カーに入れた。 そこに, 実験1と同じ濃度図2 <7×3> 水酸化物イオンの数 の塩酸を少しずつ 8.0cm まで加えた。 実験1で,このうすい水酸化ナトリウム 3 水溶液 13.0cm を中性にするために,この うすい塩酸は何cm 必要か。 実験2で,この水溶液中の水酸化物イオ の数は図2のように変化した。 ○ 塩酸を加えていくとき, この水溶液中の水素イオンの数は どのように変化するか。 解答欄の図にグラフで表しなさい。 作図 0 2.0 4.06.08.0 加えた塩酸の体積 [cm²] 塩酸を8.0cm加えたとき, この水溶液中で最も数が多い オンは何か。 名称を答えなさい。 (1) (2) 1 水素イオンの数 2 2.0 4.0 6.0 加えた塩酸の体積 [cm ○ヒント (2) ① 中和が走 っている間は、 水素イ は水溶液中に存在しない

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

練習4・練習5を解説ありで教えて欲しいです🙇‍♀️

5 10 15 20 25 。 C 集合の応用 100人の人を対象に, 2つの提案 a, bへの賛否を調べたところ, a に賛成した人は77人, b に賛成した人は84人, a にも bにも賛成 した人は 66人いた。 a にも bにも賛成しなかった人は何人いるか。 応用 例題 考え方 a に賛成した人の集合をAbに賛成した人の集合をBとすると, a にも bにも賛成しなかった人の集合はANBである。 解答 練習 4 練習 5 この100人の集合をひとし, a に賛成した人の集合をA, bに 賛成した人の集合をBとすると n(A)=77, n(B) = 84, n(A∩B)=66 a にも bにも賛成しなかった人の集合は ANB すなわちAUBである。 n(AUB)=r(A)+n(B)-n(ANB) よって =77+86- 66 = 95 n(AUB) = n(U)--n(AUB) =100-95=5 応用例題1について、 右のような賛否 の人数の表を作った。 表の空らんをう め、 次の人数を求めよ。 HAIR (1) a にだけ賛成した人 (2) bだけ賛成した人 ド モルガンの法則 5人 'B A 66 11 bol 84 B 合計 || 77 1 A 23. 合計 84 16 100 #fri 11 場合の数と あるクラスの生徒40人について通学方法を調べたところ, 自転車を 利用する人が13人, バスを利用する人が16人, 自転車もバスも利用 する人が5人いた。 次の人は何人いるか。 (1) 自転車もバスも利用しない人 (2) 自転車は利用するが, バスは利用しない人

未解決 回答数: 1
1/26