算数 小学生 8ヶ月前 解き方を教えてください🙇🏻♀️ 小6 算数の問題です! 問題 おふろいっぱいにお湯を入れるのに, A (エー)のじゃ口を使うと6分,B (ビー)のじゃ口を使うと12分かかります。 A, B両方をいっしょに使ってお湯を入れると,何分でいっぱいになりますか。 解決済み 回答数: 2
化学 高校生 12ヶ月前 (3)の解答と解き方教えてください!答えがかなり人によって異なっているのでもう一度質問させてもらいます💦💦 ① 左辺と右辺の各原子の種類と数に注意し、 _ の部分に係数を書き加えて、各化学反応式を完 成させなさい。 1) C2H4 (エチレン) O2 (酸素) が反応して CO2 (二酸化炭素) H2O (水) ができる。 C2H4 + _02 → _CO2 + H2O 2 C2H6 (エタン)とO2 (酸素) が反応してCO2(二酸化炭素) H2O (水) ができる。 _C2H6 + 02 _CO2 + H2O (※ヒント:0 の数があわなかったら、 全体を2倍してもう一度検討してみる。) 3) C2H6 2.0 モルと反応する O2 は何モルであるか。 またそのO2の体積は何になるか? mol 未解決 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験算数の問題です。写真1枚目上部の問題に対して解答とは別の方法で解いたのですが、答えが違ってしまいました。私は1から250までを全て足してからそれぞれの倍数の和を引くやり方をしたのですが、どこが間違っていますでしょうか。ご教授いただけますと助かります。よろしくお願いい... 続きを読む Q.1から始まる整数1.2.3.4.5...から2の倍数 および5の倍数を取り除いて新たに数列を作るとき、 1から100番目までの和はいくつになるか。 A.1~10までの中で2の倍数と5の倍数を除いた ものは、4コある。 100÷4=25より、 (~)50までの数列について考えると、 1~250までの数字の和は、 (1+250)×250÷2=251×125 1~250までの2の 2+250)×125÷2:176×125 1~250までの5の倍数の和は、 (5+250)×50÷2=255×25 1~250までの10の倍数の和は、 (10+250)×25÷2=130×25 ○ 2の倍数の和は、 - - 50×125 =6250 (@ 251×125 (176×125+51×125-26×125) ④) より 11 =51×125.③ =251×125-(201x125) ② = 26 x 125---4 ① 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 2 次の の中にあてはまる数を答えなさい。 (1) 時速42kmで直進するドローンは、42分間で かそう m進みます。 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真の⑷を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 次のテストで87点をとると, 平均点が67点になります。 (4) 時速3.9kmで2時間歩いた道のりを、 帰りは分速75mで歩いたところ [ (5) 4%の食塩水 240gと10%の食塩水360gを混ぜると[ ■分かかりました。 ■ %の食塩水になります。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 (2) 12kmの道のりを、はじめ毎時5kmの速さで1時間20分歩き、そのあと毎時4kmの速さで歩 きました。合計で何時間何分歩いたか答えなさい。 その色彩です (2) 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 (4) ある鉄道会社では6両編成の急行列車と4両編成の普通列車が、 同じ方向にそれぞれ一定の 速さで走っています。 毎時84kmの速さで走っている急行列車の最前部が,同じ方向に毎時 60kmの速さで走っている普通列車の最後部に追いついてから、2つの列車の最前部が並ぶま でに11.4秒かかりました。 このとき, 列車の1両の長さは [ |mです。 ただし,これらの 列車の1両の長さはすべて等しく, 連結部分は考えないものとします。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 Aさんのテストの平均点は66点になりました。 今回のテストは何回目のテストですか。 のうど 7 濃度が9%の食塩水から40gの水を蒸発させると,食塩水の濃度は11.4%になりました。 濃 度が9%の食塩水ははじめ何gありましたか。 わた 長さ1430mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに1分17秒かかり、電柱 z Hilt 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 (6) AさんとBさんが100mを走り, Aさんは14.4 秒, Bさんは16秒かかりました。このとき, B さんの速さは毎秒 |mです。 また, Aさんがゴールしたとき, Bさんはゴールまで残 り 2 mでした。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 [[]] (3) 家から学校まで行くのに、毎分60mの速さで歩いて行くと15分かかります。 同じ道のりを 毎分150mの速さで走って行くときにかかる時間は 7分です。 1本の長さが15cmの赤いテープン1本の長さが12cmの青いテープが合わせて15本あります。 解決済み 回答数: 1